ヤマタケのWebサイト運営論~戦略・仮説検証・情報収集・Webで言えないこと

月間39万PVのブログを運営中の管理人が、どうすればアクセスアップするか考え、そのための情報収集方法を探し、さらにWebでは言えない意見・主張を吐露するブログ

銭湯サブスクを1ヵ月試した結果、充実した時間と-5kgを達成した件

以前、銭湯サブスク始めましたことを紹介する記事をアップしましたが、とうとう1ヵ月間のサブスクリプションが終了しました。

平日の1ヵ月間、銭湯サブスクを試した結果、充実した時間と-5kgという素晴らしい結果がもたらされました。

 

 

銭湯サブスクとは?

 銭湯サブスクと呼んでいますが、実はそうしたサービスはありません。

東京・荻窪にある都市型スーパー銭湯「なごみの湯」が販売していた平日パスポートです。

www.nagomino-yu.com

平日パスポートは、月~金の平日なら1ヵ月間毎日利用できることができます。

平日に限ってはお風呂に入りたい放題のサービスの性質上、これはサブスクリプションサービスと捉えることができるため、銭湯サブスクと勝手に呼んでいます。

今回私は仕事終わりに利用するため、17時から利用可能なアフター5パスを購入しました。(1ヵ月1万円)

こちらでも利用して1週間の感想を紹介しています。

yamataso.hateblo.jp

 

1か月間でどれだけ銭湯に通うことができた?

今回私が銭湯サブスクリプションに加入したのは10月23日~11月22日の30日間でした。

この期間、土曜・日曜・祝日を除いた平日は合計22日間ありました。

そのうち実際に銭湯に入ることができたのは、20日です。

f:id:tyamamototry:20191125194340j:plain

90%以上の活用ができており、サブスクリプション的にはあまりありがたくない顧客になりました。

 

スーパー銭湯の1回当たりの利用料に換算すると?

今回の銭湯サブスクは1回当たりの利用料はどれくらいだったのでしょうか?

銭湯サブスクの1ヵ月の料金は1万円でした。

1ヵ月で20回ほど利用したため、1回当たりの利用料は以下のように算出できます。

10,000(円)÷20(回) =500(円)

荻窪なごみの湯は、1回利用するのに非会員の場合1500円かかります。

f:id:tyamamototry:20190921140042j:plain

そのため、3分の1の料金で利用することができ、かなりお買い得になりました。

 

銭湯と比べると変わらないが、スーパー銭湯ならではのメリット

料金的には通常の銭湯と変わらないぐらいですが、スーパー銭湯ならではのメリットもあります。

  • タオル
  • バスタオル
  • 館内着
  • 歯ブラシ
  • 髭剃り

がついてきて、仕事終わりにそのまま入れるメリットが大きいです。

館内着があり、寝転がりながらマンガを読める休憩スペースもあるので、1回の利用で複数回お風呂に入ることができます。

 

銭湯サブスクでクオリティオブライフ爆上げ

銭湯サブスクでよかった点は、毎日仕事終わりにに大きな湯船に浸かれることです。

自宅の場合は、お風呂を沸かすのが面倒なので、普段シャワーで済ますことが多いです。

しかし、銭湯はそのまま湯船に入れるので、仕事の疲れをお風呂で癒すことができました。

f:id:tyamamototry:20191125194420p:plain

通常のお風呂に加え、炭酸泉やジェットバス、露天風呂や温泉など色々な種類のお風呂も楽しめました。

風呂上がりにゴロゴロしながら、マンガを読む時間は至福の時間です。

サブスクリプションサービスで利用すればするほどオトクというのが分かっているので、できるだけ利用するように心がけました。

その結果、仕事を終える時間も早くなり、残業時間も減少するように今まで以上に仕事に取組みました。

残業時間削減とプライベートな時間増加、さらにゆとりある銭湯ライフでクオリティオブライフが爆上げしました。

 

サウナや炭酸泉を駆使して、-5kgダイエットに成功 

さらに、銭湯サブスクの利用ではダイエットも行おうと思い、発汗作用の強いサウナや炭酸泉を積極的に利用しました。

特に炭酸泉に入った後にサウナに入るとたくさん汗をかいて、カロリー消費することができました。

1ヵ月20日ほどこのサイクルを繰り返した結果、-5kgのダイエットに成功しました。

f:id:tyamamototry:20191125194438j:plain

ちょうどもうすぐ健康診断があるので、自信をもって体重計に乗ることができます。

 

終わりに

スーパー銭湯荻窪なごみの湯」の銭湯サブスクを1ヵ月試してみましたが、非常に充実した1ヵ月を過ごすことができました。

クオリティオブライフ爆上げで、しかもダイエットにも成功した1ヵ月でした。

ただ、残念ながら、荻窪なごみの湯の平日パスポートの受付が終了してしまったので、継続はできません。

銭湯サブスク・ロスに耐えながら、また平日パスポートが販売されたら、ぜひ利用したいと思います。

洋服の青山Twitterキャンペーンでノンアイロンワイシャツを10円でゲットしてみた

昨日、今日11月22日、23日に行われていた洋服の青山Twitter上キャンペーンで、定価5000円するノンアイロンシャツをなんと10円でゲットしてきました!

洋服の青山の全店舗で先着10名なので、買えるか不安でしたが、楽勝でした。

 

 

洋服の青山勤労感謝の日SNSキャンペーン

Twitter洋服の青山の公式アカウントで11月18日にノンアイロンワイシャツ10円キャンペーが発表されました。

洋服の青山が販売しているノーアイロンワイシャツ「ノンアイロンマックス」が各店舗で先着10名に10円で販売されるという驚愕のキャンペーンです。

キャンペーンの条件は洋服の青山の公式なアカウントのフォローとキャンペーンツイートのリツイートだけので、超簡単です

このノンアイロンマックスですが、通常の定価だと4900円する代物です。

f:id:tyamamototry:20191123221618j:plain

今回のキャンペーンでは、99.8%引きという前代未聞の割引率です。

店舗を訪問すれば、ほとんどタダでノンアイロンシャツをもらえます。

 

ノンアイロンワイシャツはアイロンいらずの優れもの

 ノンアイロンワイシャツは、洗濯だけでアイロンがいらないというズボラな忙しいビジネスマンとっての福音のようなアイテムです。

私も3着ほどノーアイロンワイシャツを使っていますが、本当に便利です。

形状安定性のワイシャツは、結局アイロンをかけないとシワが残ってしまいますが、ノーアイロンワイシャツは、洗濯だけでシワがほとんど消えます。

ただ、普通のワイシャツに比べ、ノンアイロンシャツは4900円と倍近い値段がします。

f:id:tyamamototry:20191123222900j:plain

そんなノンアイロンシャツが10円でゲットできるというお得なキャンペーンなので、洋服の青山のお店に行くしかありません。

 

11月23日の勤労感謝の日に最寄り店舗へ

近所の洋服の青山を訪ねてみました。

ただ、先着10名のキャンペーンで、その日は土曜日かつ勤労感謝の日の祝日。

正直、かなりの人が殺到して、買えるかどうか不安でした。

 関東地方を襲った雨が降りしきる中、開店10分前に訪ねてみました。

待っている人はたった1人しかおらず、普通に購入できました。

f:id:tyamamototry:20191123222745j:plain

本当に10円と記録されています。すでに購入前に自分のサイズを調べておいたので、スムーズに購入できました。

 

洋服の青山の開店後でも買えた事実

私がノンアイロンワイシャツキャンペーンで購入して店を出た時も、店頭で店員さんがキャンペーンのチケットを配っていました。

「っていうことは、これ別に開店前に並ばなくても買えた?」

という恐ろしい事実に気づきました。

f:id:tyamamototry:20190706213308j:plain

ノンアイロンワイシャツがほぼタダ同然で配られるキャンペーンで、かつ土曜日+勤労感謝の日というダブルコンボでも、普通に購入できたことに驚きを隠せませんでした。

 

 

SNSリアル店舗キャンペーンは狙い目?

この事実にSNSを使ったリアル店舗キャンペーンって狙い目じゃないかと仮説が思い浮かびました。

5000円のノンアイロンワイシャツがタダ同然で入手できるのに、お店がオープンしたあとでも買えるのは、結構みんなキャンペーン自体を知らないのでは?と感じました。

そうした点でリアル店舗SNSキャンペーンは、非常に穴場のようです

 

終わりに

洋服の青山勤労感謝の日に行ったTwitterキャンペーンで、たった10円でノンアイロンワイシャツを購入できました。

ほぼタダ同然で超便利なノンアイロンワイシャツが買えるのに、先着10名が10時30分のオープン後も買えるという、めちゃくちゃラッキーなキャンペーンでした。

このキャンペーンは終了しますが、リアル店舗を活用したSNSキャンペーンは狙い目と学習できました。

ぜひ、今後もリアル店舗SNSキャンペーンは積極的にチャレンジしたいと思います。

エクセルマクロよりスプレッドシートのGoogleAppScript(GAS)を活用すべき5つの理由

最近の仕事ではエクセルではなく、Google表計算ソフト・スプレッドシートを活用するようになっています。スプレッドシートが便利なポイントに、Google App Script(GAS)のスクリプト処理があります。エクセルにもマクロがありますが、エクセルマクロよりも便利でオススメな理由を紹介したいと思います。

 

1.クラウドで簡単に他の人と共有

1つ目のオススメなポイントはクラウドでの共有しやすさです。これは、Google App ScriptではなくGoogleスプレッドシートのメリットになります。

f:id:tyamamototry:20191114202232j:plain

エクセルも社内ネットワークでは、ファイルサーバーなどで簡単に共有できます。しかし、社外の人と共有するのは不便です。Slackやメールでやり取りすれば、都度最新のファイルがどれか分かりにくくなります。dropboxなどがあれば共有できますが、ソフトウエアをPCにインストールする必要があります。

それに対して、Googleスプレッドシートは、必要なのはChromeブラウザと、Googleアカウントのみです。Chromeは最もシェアが大きいブラウザですし、Googleアカウントもたいていのユーザーが所有しているため、導入障壁は最も小さいです。簡単に共有の設定を導入することができます。

 

2.リアルタイム共有編集の機能がすごく便利

Googleスプレッドシートは、Microsoftのエクセルよりもリアルタイムでの共有編集機能が優れています。

最近ではかなりマイクロソフトも追い上げてきましたが、複数人同時に同じシートを操作するのもストレスなく作業するのにはスプレッドシートの方がやりやすいです。

f:id:tyamamototry:20191114202409j:plain

こうした機能によってリモートワークなどの異なる場所でのコラボレーションも可能にしました。

 

3.様々な外部サービスと連携が簡単

2つ目はGoogle App Script(GAS)のオススメポイントです。そもそもGASは外部サービスと連携することが前提でサービスができています。マクロはOSの上で動くため、色々な動作ができる反面、それを悪用してウイルスが作られ、その結果、非常に制限を受けています。外部と連携しようとすれば、ウィルスとOSに誤解される可能性が非常に高いです。

それに対して、 GASはローカル環境ではなく、Googleのプラットホームで稼働します。OSに対して要求などはほとんどないため、外部連携もしやすいです。

f:id:tyamamototry:20191114202304j:plain

また、追加のライブラリや、Googleの拡張サービスと連携すれば、GmailGoogleカレンダー、さらにはGoogle AnalyticsGoogle Adsenseなどと連携も可能です。

その他にもWebサイトをクローリングして、必要な要素をスクレイピングするといったこともでき、非常に自由度が高い言語であるといえます。

 

3.サーバレスでPC電源がOFF時も自動実行

 エクセルマクロは、ローカルのPC環境で動きます。そのため、スケジュールで稼働させる場合も、PCの電源がONになっていないとプログラムを実行できません。

それに対し、Google App Scriptは、ローカルPCではなく、Googleのプラットホーム上で、サーバーレスで実行できます。ユーザー側が実行環境を用意する必要は一切ありません。

そのため、1時間ごとや、毎日1回といったスケジュール実行も特にPCの負担なく実施でき、省エネルギーです。

4.シェアが拡大しているJavascriptがベース

 エクセルマクロは、VBAと呼ばれる言語でプログラムを記述します。VBAは、かつて流行したBasicという言語をベースにした言語で、プログラムに詳しくない人でもわかりやすいプログラミング言語です。しかし、残念ながら、現在シェアは非常に下がってきています。

Google App Scriptがベースにしているのは、Javascriptという主にWebで使われる言語がベースになっています。

かつてはJavascriptはブラウザで動作を無効にされていて肩身の狭い言語でした。 

しかし、Google MapがJavascriptで実装された2000年後半あたりから風向きが変わり、現在ではHTML5を支えるWebの基盤技術となっています。

そうした点でJavascriptを使っている人は簡単にマスターしやすいです。

さらにJavascriptを知らない人もGoogle Apps Scriptを習得することは、Javascriptの習得に繋がり、学習効果が高いです。

 

ただし、権限管理は要注意

Googleスプレッドシートにも注意点があります。

それは権限管理が簡単がゆえに、権限を誤って設定してしまうことがあります。

機密レベルの高いファイルに本来閲覧できない人が閲覧できたり、リンク共有設定によって、リンク先さえ知っていれば、誰でもアクセスできる状態になっていたりします。

f:id:tyamamototry:20191114202437j:plain

リンク共有はどこからでリンクが漏れれば、世界中の誰でもがアクセスできる状態なので、要注意です。

G Suiteなどの有料プランであれば、アクティブディレクトリーなどの機能と連携して、権限管理が可能ですが、通常の場合、無料で利用している人が大半なので、そうした機能はありません。

あやまって機密情報を漏えいしないよう、権限を与える際にはきちんと問題ないか確認が大切です。

 

終わりに

 今回、エクセルマクロよりもスプレッドシートGoogle Apps Script(GAS)を活用すべき5つの理由を紹介しました。

エクセル+マクロよりもスプレッドシート+GASの方が拡張性が高く、共同作業・コラボレーションに適しています。

最近はエクセルもクラウド化してきていますが、まだまだスプレッドシートの快適性には敵いません。

ぜひ、エクセルを使っている人もスプレッドシートを活用し、さらにGoogle Apps Scriptを使い業務改善に取り組みましょう!

ワイヤレスイヤホンが便利すぎる件、モバイルバッテリーにも兼用可能

先日アマゾンでタイムセールが行われた際に、とうとうワイヤレスイヤホンを購入してみました。

いやワイヤレスイヤホンが便利すぎて人生損していました。これならもっと早く入手しておくべきでした。

 

人生初のワイヤレスイヤホン

今回、2019年11月の連休に行われたAmazonのタイムセールでワイヤレスイヤホンを購入しました。

これまでは有線のイヤホンを使っていました。

ワイヤレスイヤホンを使い始めて1週間、ケーブルがないだけでこれだけ快適ということを思い知らされました。

ケーブルありのイヤホンの場合、たいてい以下のフローで使用していました。

  1. ポケットから取り出す
  2. ケーブルのもつれを解消させる
  3. 端子をスマホに接続する
  4. イヤホンを耳に装着する

やはり有線タイプのイヤホンで面倒くさいのは②のもつれ。

ちょっとポケットに入れている間に、絡まってしまいます。

それに対して、ワイヤレスイヤホンは

  1. ポケットから取り出す
  2. 端末とペアリング
  3. イヤホンを耳に装着する

ステップが1つ省略して、3Stepで装着できるようになりました。

しかもイヤホンを装着の上で最もつらいケーブルのもつれを対応しなくて済みます。

 

服を脱ぎ着やカバンの肩掛けが面倒

さらにケーブルがあるイヤホンは、服を着たり、脱いだりした際に外さないといけないことが多かったです。

基本的にカバンは肩掛けにしていることが多いのですが、カバンを肩掛けにしたあと、イヤホンを装着すると、カバンを肩から外す際にイヤホンを取り外さなければなりませんでした。

ワイヤレスイヤホンではこうした問題も解消しています。

 

Bluetoothの制約はあるものの距離から解放

ワイヤレスイヤホンはBluetoothという赤外線通信によってスマホなどの端末と音をやり取りして、音楽を再生しています。

赤外線通信可能な距離にも限界がありますが、ケーブルに比べると自由度は非常に高いです。

これまでは常に有線の制約を受けていましたが、5m程度の距離であれば、イヤホンを装着したまま、端末から離れても音楽を聴くことができました。

料理や皿洗いなどのながら作業をしている際には、便利さ抜群です。

 

ワイヤレスイヤホンがモバイルバッテリーに?

さらに、最近のワイヤレスイヤホンはモバイルバッテリーとしても活用できます。

ワイヤレスイヤホンを収納し充電する収納ケースでスマホなどを充電することができます。

どのワイヤレスイヤホンも少なくても2000mAhほどの充電容量があります。

今回、購入条件として、以下2つの基準で選びました。

  1. アマゾンのタイムセール対象のワイヤレスイヤホン
  2. その中で最も充電容量の大きい製品

その結果、選んだのが、「6000mAh」の充電が可能なワイヤレスイヤホンです。

6000mAhということで、調べた限り、ワイヤレスイヤホンの充電容量としては最多でした。

他のワイヤレスイヤホンに比べ、重量が重いという欠点はあります。

しかし、その分、ワイヤレスイヤホンとして使っている限りは充電不要じゃないかなと思うぐらいのバッテリーの持ちのよさです。

モバイルルーターの電源が切れた時や、スマホの充電があと数%になった時には助けられました。

 

ワイヤレスイヤホンと併せてオススメ

ワイヤレスイヤホンをモバイルバッテリーとしても活用する際に、併用して持っておきたいのが、USB3way充電ケーブル(コネクタ)です。

 これがあれば、

何がバッテリー切れを起こそうと問題ありません。さらに試して驚いたのが、これらの端子ごとに同時に充電ができます。

すなわち、ワイヤレスイヤホンからの給電で、iPhoneとモバイルルータを一緒に充電 することができます。

これを知ったときは、感動してしまいました。

ただし、猛烈にバッテリーが消費されます(汗)

 

 終わりに

今回、アマゾンのタイムセールで買ったワイヤレスイヤホンが便利すぎることを紹介しました。

そもそものワイヤレスイヤホンのケーブルから解放されたメリットがすさまじく、これまで使ってこなかったのは、本当に人生損していたと後悔しかありません。

さらに、モバイルバッテリーとしての側面もあり、便利さにただただ感激するばかりです。

まだ有線のイヤホンを使っている人は、ストレスや時間を消費しています。

一度利便性を確認してみるのがオススメです。

私が購入したのはバッテリー容量が最も多いタイプです↓

グーグルアナリティクス(GA)のリアルタイムユーザーの数値が異常な件(2019年11月)

2019年10月下旬ごろより、Google Analyticsのリアルタイムユーザーの数値がおかしい事象が発生しています。

本来そこまでのリアルタイムのアクセスがないにも関わらず、異常に多いリアルタイムユーザーをレポート画面で表示されるようになっています。

 

Google Analyticsのリアルタイムレポートに異常

Web解析ソフトのGoogle Analytics(GA)をブログやウェブサイトで利用されている方も多いと思います。

Web解析ソフトとしては最もシェアの大きいGAですが、Webサイトにリアルタイムで来ているアクティブユーザーを知ることができるリアルタイムレポートという機能があります。

こちらは、Webサイト上のユーザーの訪問状況を即確認できるため、新着記事を公開した後は、SNSで発信した際に反響を確認するのに使われます。

しかし、そんなリアルタイムレポートで表示されるアクティブユーザーの数値が異常値を示すようになっています。

私の運営しているメディアでも発生しました。こちらは11/11の1時ごろに確認した際のGoogle Analyticsのスクショです。 

f:id:tyamamototry:20191111012403j:plain

アクティブユーザー32というのは記事を配信した際や、SNSなどで拡散されると出るのですが、深夜帯でこの数値はまず起こりません。異常に多すぎる数値を記録しています。

 

2019年10月下旬より頻発化

グーグルアナリティクスのリアルタイムレポートのアクティブユーザーの異常値が頻発化しだしたのは、2019年10月下旬ごろからです。

それまでもリアルタイムユーザーの数がおかしい値を取ることはありましたが、1ヵ月に1回あるかないかぐらいのレアな頻度でした。

それが2019年10月下旬以降は、この事象を何度も目撃するようになりました。

グーグルアナリティクスを利用している他のサイトの人の話を聞いても同様に発生しているため、何かGAに異常が起こっていると考えられます。 

 

コンテンツごとの数値は正確

しかし、リアルタイムユーザーの数値がすべておかしいわけではありません。

アクティブなページとしてユーザーが訪問している記事が4つでそれぞれ1人ずつと表示されていて、こちらは正確そうです。

しかし、それらを足し合わせたところ、合計のアクティブユーザー数は

1+1+1+1=32 

と、小学生レベルでもあり得ない足し算ができていません。

 

ページビュー(PV)やユニークユーザー(UU)は正常

また、通常のGAで確認する指標である、

  • ページビュー(PV) 
  • セッション数(SS)
  • ユニークユーザー(UU)

は正常に値がとれており、リアルタイムレポートのアクティブユーザー数は反映されていません。

過去にアクティブユーザーの異常値が検知された際も、その後にPVの数値を確認しましたが、問題ありませんでした。

それらから、「リアルタイムレポートのサイト合計のアクティブユーザーの数値がバグっている」と結論付けることができます。

 

Google信者の洗脳から覚めそう

私自身は、非常に敬虔な熱心なGoogle信者で、あらゆるツールをGoogleが提供するクラウドサービスに置き換えたいと考えています。 

Googleが提供するサービスに大きな利便性とサービス稼働性を高く信頼していたからです。 

しかし、残念ながらこの事象が発生してから、20日近く経過するのに改善の傾向すら見えないことに、Google教への不信感が湧いてきています。

このままでは、Google信者としての洗脳から覚めてしまいそうです。

 

終わりに

今回、Googleが提供するWebサイト・アプリの解析ツール「グーグルアナリティクス」で、リアルタイムレポートがおかしくなっていることを紹介しました。

リアルタイムレポートで現在Webサイトを訪問しているユーザー数が分かるアクティブユーザーの値が異常に多く表示されています。

なお、通常のページビューやユニークユーザーなどは正常のため、日次レポートや月次レポートには影響はありません。

事象が頻繁になってから20日近く経つのに修正が見られないため、Googleへの信頼がどんどん崩れています。

ただ、Googleといえどあまり過度な信頼は禁物だということを、今回勉強しました。

Wimaxの契約先はニフティ―がオススメな理由ーキャッシュバック金額より大切なこと

Wimaxは、MVNOにより色々な通信会社と契約することができます。キャッシュバック金額や月額の割引など、各社で異なるため、選ぶのは大変です。

これまでWimaxを4社ほど体験した結果、一番オススメなのはNifty(ニフティ)のワイマックスであると結論付けました。ニフティがなぜオススメか、説明したいと思います。

 

結論:wimax契約更新を忘れず通知してくれるニフティ

先に結論からお伝えすると、ニフティが最もオススメな理由は、wimaxの契約更新を通知してくれるからです

 

2012年からwimaxを継続利用

私は2012年からwimaxを使い続けたヘビーユーザーです。ニフティwimaxに契約する前に、以下の3社と契約してきました。

wimaxはモバイル通信の中でも速度は速く、ギガ放題などの使い放題のサービスもあり、自宅+外出先での利用にとても便利です。

そのおかげで、通信費は6000円程度で賄えています。

wimaxの問題点なのは契約更新

ただ、wimaxで最も不安を抱え、心配になるのは契約更新です。というのもwimaxのこれまでの各種サービスは、契約更新を教えてくれないからです。

契約側が2年経過・契約更新月になったことを確かめ、契約の解除を行う必要があります。

wimaxの契約は、契約開始月の25ヵ月経過した月が契約更新月になります。この月のみ違約金が0で契約解除できます。

ここで手続きをしなければ、2年契約が更新され、翌月から違約金が発生します。

wimaxを最もお買い得に使う方法は、MVNOの各社を渡り歩くことです。そうすることで各社の新規入会サービスを受けられ、キャッシュバックなどがもらえます。

そのため、2年契約(現在は3年契約)が終わったタイミングで契約解除→別の会社と再び契約というサイクルになります。

しかし、多くのwimaxMVNOは、契約解除できる契約更新月を教えてくれません。

ニフティは電話+郵便で契約更新を通知

そんな中、ニフティは契約更新があることを、1カ月前に電話と郵便で教えてくれました!

もちろん、その際に契約更新すれば新しい機種を無料提供し、月額割引などのオトクなサービスについて紹介がありましたが、それでも教えてくれるのはとても驚きです。

  • 契約更新月がいつか?
  • その月のいつまでに契約を解除できるか?

この2つは非常にwimaxユーザーの心を悩ませる要因です。特に20ヵ月過ぎたあたりから、いつ更新か気になって仕方がありません。中には完全に契約更新月を忘れるユーザーも多いと思います。

そんな中、電話と郵便で契約更新をきちんと更新を教えてくれるのは、非常にユーザー思いだと言えます。かつてこのような会社はありませんでした。

こうした親切なサービスを提供するところが最終的に一番いいのではと感じます。

 

 

終わりに

今回、WimaxMVNOのプロバイダーとして、良心的な@nifityがオススメな理由を紹介しました。

Wimaxのネックとして解約時期を逃してしまうことです。

多くのWimaxプロバイダーはユーザーが解約月に解約しないよう、気づかない方法を工夫しています。

しかし、@nifty wimaxはきちんと解約月の前に電話で通知してくれます。

そうした丁寧なサービスを提供できるプロバイダーがユーザーにとって、メリットなのだと痛感しました。

ぜひ、キャッシュバックの金額だけでなく、こうした心配りのサービスにも着目してみてください。

 

 

アマゾンプライム「77部署合体ロボダイキギョー」の会社員あるあるが面白い件

アマゾンプライムのオリジナル作品の「77部署合体ロボダイキギョー ドラマ・伝え方が9割」を観始めたのですが、くだらなさと会社員あるあるが個人的にツボにハマって面白いです。

まだ3話までしか見ていませんが、浅い・薄い・ちょっと実用という3点が見やすいドラマまです。

会社員なら見ていて、共感するところが絶対にあるのでオススメのドラマです。

 

77部署合体ロボダイキギョーとは?

この77部署合体ロボ・ダイキギョーは、アマゾンの動画配信サービス「プライムビデオ」のオリジナルコンテンツです。

プライム会員なら無料で視聴が可能です。

昭和のテイストを醸し出すロボット戦隊ものに、ベストセラーになったビジネス書「伝え方が9割」(著・佐々木圭一)のエッセンスを混ぜた謎なドラマに仕上がっています。

舞台は、合体ロボット「ダイキギョー」のパイロットになりたくて、ダイキギョーに入社した主人公「城戸泉司(きどせんし)」が同じ仲間とのコミュニケーションに苦戦する中で、伝え方が9割のポイントを学び、コミュ力を高めていきます。

1話あたりの時間数が20分以内と30分番組の構成になっており、非常にサクサク視聴できます。

ドラマを見ながら、ビジネス本のエッセンスを学べるという建前になっています。

 

合体ロボットが77部署まで分かれた理由

このドラマは、伝え方が9割というコミュニケーションを主眼に置いたと紹介されていますが、それよりも「大企業をディスることがより強調されています。

f:id:tyamamototry:20191102233915j:plain

いわゆる大企業でよく起きているような文化を強調して、表現し、ばかばかしさを最大限発揮しています。

これが見ていると、「あるある」ながらもくだらなさをミックスさせた結果、個人的にかなり面白い作品に仕上がっています。

ちなみに合体ロボといえば、

  1. 顔+胴体
  2. 左腕
  3. 右腕
  4. 左足
  5. 右足

通常5体のロボットが合体するのに対し、ダイキギョーのロボットは15倍を超える77部署になっています。

f:id:tyamamototry:20191102233928j:plain

その理由について、なぜか作中のeラーニング教材の「伝え方マニュアル」で紹介されますが、

「とどめを刺すときにパイロットが罪悪感を感じないため」

という死刑執行で聞いたことあるような理由でした。

こうした色々な部署に業務内容を分割していく様は、まさに大企業のとてつもない数の部署があることに被って見えます。

 

ロボットが出動するまでに提出する書類

なお、このロボットが出撃するためには、かなりの書類提出が求められるという、大企業あるあるが用意されています。

  • 出張届
  • 残業申請書
  • 休日勤務申請書
  • 宿泊先の申請
  • 残業夜食申請書

f:id:tyamamototry:20191102234525j:plain

これだけの書類を申請するためには3時間以上かかるそうで、敵をレーダーで検知してから出撃するころには、敵がすでに地球まで到達しているという問題が発生しています。

それにも関わらず、書類について教えていた上司は、

「レーダーがもっと性能が良くなればなぁ」

現状の問題を見失った解決策を提示するほどでした

 

プレゼンの極意

第3話のプレゼンの極意の回では、秘密兵器の提案について行います。

プレゼン相手のライバルは、「コンドロイチン・ヒアルロンサンビーム」を提示するのですが、

「広告企業も確保し、ビームを打つたびにダイキギョーの収入になる」

という謎なアピールを行ってきます。

さらに、広告主のTVCM紹介では、3か月分無料とアピールしているのですが、小さな字で、

「3ヵ月で1粒」

という謎の注意書きが行われています。

 

終わりに

アマゾンのプライムビデオオリジナルコンテンツ「77部署合体ロボダイキギョー」を紹介しました。

ロボット戦隊ものをパロディしたばかばかしさや、大企業あるあるを面白おかしく表現したドラマです。

浅い・薄い・しょうもない内容で軽い気持ちで見れることに加え、一応ビジネス書のベストセラー「伝え方が9割」のエッセンスも学ぶことができます。

ぜひ、暇つぶしに見てみて下さい。