ヤマタケのWebサイト運営論~戦略・仮説検証・情報収集・Webで言えないこと

月間39万PVのブログを運営中の管理人が、どうすればアクセスアップするか考え、そのための情報収集方法を探し、さらにWebでは言えない意見・主張を吐露するブログ

8月16日ごろより発生したTwitter凍結祭りについてまとめ!フォロワーが減少する人が続出

2018年8月16日ごろから、Twitter凍結祭りがトレンドワード入りして、話題になっています。いきなりフォロワー数が減少したユーザーが多数発生している状態です。私のTwitterアカウントがどうなったか含め、Twitter 凍結祭りについてまとめてみたいと思います。

 


8月16日からアカウント凍結が話題に

ITmediaのニュースによると、日本の2018年8月16日の朝から、Twitterでアカウントの凍結がユーザーの間で話題になり、トレンド入りを果たしたそうです。

www.itmedia.co.jp

記事によると、アメリカのツイッター社が以下の声明を発表したのが発端みたいです。

ツイッターは14日、「凍結を回避しようとした」アカウントの凍結を実施すると告知

この凍結作業が実際に始まったのが、アメリカの現地時間15日の夜だったため、日本では朝から凍結によるフォロワー減少が発生し、話題になっていました。


Twitter規約違反者が対象

今回のTwitter凍結祭りは、以前ツイッターの規約を違反した人で、新しい引っ越し用アカウントを作っていた人が対象とのことです。
すなわち、「犯罪者が追っ手から逃れるため、別の戸籍を入手したけど、その戸籍の人物も取り締まり対象に」ということです。

f:id:tyamamototry:20180129215424j:plain


まだまだアカウントの凍結は進む

今回のアカウント凍結について米Twitter社は、「継続的な取り組み」と言及しています。そのため、これで終わり
というわけではなく、第2、第3の凍結まつりが発生することは十分にあり得る話みたいです。


どれぐらいのフォロワーが減少?

Twitter凍結祭りについて、ニュースによると、30人のフォロワーが減少したユーザーもいたみたいです。

自分のアカウントでもどれぐらいか確認してみました。記憶のレベルですが、前日の15日時点では3207人ぐらいのフォロワーがいました。それが、アカウント凍結祭りがスタートした16日に確認した際に3197人まで減少していました。すなわち、10人のフォロワーが減少していました。

 

f:id:tyamamototry:20180627003047j:plain

ちなみに、このブログ用のフォロワーについては2人ほどフォロワーが減少していました。しかし、フォロワーが32人から30人への減少は誤差の範囲内なので何とも言えません。


前回7/13の凍結アカウント数よりは少なめ

先月2018年7月にも凍結がアナウンスされ、多くのアカウントが凍結されました。そのときのアカウント凍結数と、今回のアカウント凍結数を比較した投稿がありました。


その投稿によると、今回の凍結は前回よりも規模は小さいみたいです。

 


フォロワー構成が大切

2018年8月16日から始まったTwitter凍結祭りは、まだまだ第2弾、第3弾が行われそうです。こうした凍結祭りでフォロワーが減るショックを受けなくするためには、きちんとしたアカウントのみをフォロワーする必要があります。Twitterは怪しいアカウントが溢れているので、しっかりフォローすべきか判断が大切です。

ただ、なかには規約違反したつもりはないのに、言葉尻だけ捉えられて、凍結されたユーザーもいると思います。正直、アカウント凍結は非常にダメージが大きいため、普段の投稿も、キツイ強い言葉や、禁止ワードに近い単語をできるだけ避けるようにするのが自衛策です。

以前、絵師が凍結される事件が話題になり、取り上げました。

yamataso.hateblo.jp


自分のアカウントは自分で守るしかありません。しっかり日頃の投稿について、大丈夫か今一度確認するようにしましょう。

ビューサンクスポイントで交換したルミネ商品券1万6千円分を現金化してみた件

以前、ルミネ商品券の現金化する方法を紹介しました。そこで、ルミネカード利用で貯まったビューサンクスポイントで交換した、ルミネ商品券16,000円分を、実際に現金に換金してみました。どれぐらいの金額になったか、ポイント還元率含め、紹介します。

 

 

ルミネ商品券の効率的な換金方法

以前、こちらのブログにて、ルミネ商品券を高還元率で現金化する方法を紹介しました。

yamataso.hateblo.jp

この方法は、法律的にグレーでもなく、ヤフオクなどのネットオークションや、メルカリなどのフリマアプリに出品する方法ではありません。やや店舗が限定されますが、現在確認できているところでは、99.1%の現金還元率です。1000円分のルミネ商品券が991円になります。(詳細手順は上記ブログ参照)

 

 

ルミネカードを普段使い

そして、私のクレジットカードはルミネカードです。Viewカード付きなので、Suicaオートチャージやクレジットカードチャージに対応しています。また、最寄り駅にルミネがあるので、買い物や食事で頻繁に利用するため、このカードを主力クレカとして利用しています。

ルミネカードの魅力は、Viewカード付きなので、Suicaにチャージする際は、ポイント還元率が通常の0.5%の3倍、1.5%になることです。さらに、ルミネでの買い物・利用は常に5%OFFになり、季節ごとに10%OFFのキャンペーンもあります。ルミネが近くにあり、利用頻度が高い人にオススメしたいクレジットカードです。

f:id:tyamamototry:20180816005144p:plain

 

ルミネカードで貯まったビューサンクスポイントをルミネ商品券に

そんなルミネカードを利用していると、かなりのビューサンクスポイントが貯まります。私も、5000ポイント以上貯まったところで、ポイントの有効期限が近づいたこともあり、交換することにしました。交換先はもちろん、ルミネ商品券です。1250ポイントで4000円に換金ができますので、4口交換しました。交換手数料・送料で160ポイント取られるため5,160ポイントで16,000円分のルミネ商品券をもらいました

 

ルミネ商品券を使うとルミネカード5%OFFが使えない

しかし、ルミネカードユーザーにとって、ルミネ商品券はLUMINEでの利用時に、5%OFFの恩恵を受けられなくなるデメリットがあります。ルミネカードなら5%OFFなのが、そのままの価格で購入になるため、少し損をした気分になります。また、ルミネ商品券なので、LUMINEでしか利用できません。

f:id:tyamamototry:20180518000216j:plain

 

 

そこで、ルミネ商品券を現金化する方法を利用して、1,6000円分を現金に替えてみました。手順の方法を何度かに分けて実施しました。最初は最も還元率のよいパターンに気づかず、95%程度の還元率も含まれています。

953円+951円+991円×14回=15778円

現金還元率としては、98.6%もの高還元率となっています。チケットショップで確認したルミネ商品券の販売価格よりも非常にお買い得となっています。

f:id:tyamamototry:20180317111350j:plain


ポイント還元率を計算してみた

ビューサンクスポイントは、通常1ポイント2.5円の価値があります。しかし、ルミネ商品券に換金すると、1250ポイントで4000円分、1ポイント3.2円として、よりお得に交換ができます。交換手数料・送料で160ポイント必要ですが、4口まとめて交換すれば、16000➗5160=3.10と通常よりも1ポイントあたり3.1円、すなわち0.6円分もお得です

f:id:tyamamototry:20180121212421j:plain

さらに、ルミネカードを含むViewカードで、Suicaにチャージ(オートチャージ)すると、1000円分で6ポイントも貯まります。この場合、通常の3倍たまることになります。さらに、交換する際に、1ポイントあたり、2.5円分→3.1円と1.24倍になります。

貯める時に3倍 × 交換時に1.24倍 = トータル3.72倍

と算出することができます。この結果、元々0.5%だったポイント還元率は、

0.5% × 3.72倍 = 1.86%

1.86%に跳ね上がります。さらに、このうちの98.6%が現金化できたので、現金還元率は

1.86% × 98.6% = 1.83%

1.83%と算出することができます。これは、非常にお買い得な数字です。これだけ組み合わせれば、最高の還元率を得ることができるカードになります。

 

終わりに

今回、以前紹介したルミネ商品券の現金換金方法を利用して、ルミネカードで貯まったビューサンクスポイントをルミネ商品券に交換し、現金化してみました。

その結果、98.6%もの現金還元率で、16000円の商品券が15778円の現金に換えることができました。この方法が今のところ、ルミネカードの最強の換金方法だと思います。

そんなルミネカードはルミネが5%OFFになる便利なクレジットカードです。まだ、ルミネカードやビックカメラSuicaなどのViewカードをお持ちでない場合は、ポイントサイト経由で作成すると、ポイントがもらえるのでオススメです。

 個人的には、ルミネカード&ビックカメラSuicaともポイントがもらえ、その他にも掲載案件数が多く、貯めやすいハピタスがイチオシです。

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

サイト・ブログの速度測定ツール3選!表示速度が遅いとSEOにも影響?

ブログやウェブサイトを運営していて気を付けないといけないのは、表示速度です。表示速度は、ユーザーに見てもらうために重要な指標で、遅すぎるとページが読み込まれる前に、ブラウザの戻るボタンを押されてしまいます。しっかり自分のサイト・ブログの表示速度を知るために、オススメのサイトの速度を測定するツール3種類を紹介します。

 

ブログサイトの表示速度は記事の質より大切?

ブログサイトを運営していると、質のよい記事を書くことには注意を払います。けれども、どれぐらいの時間でブログが表示されるかという、表示速度については、重視されていない人もいます。

しかし、サイトの表示速度はブログ訪問者の満足度に影響を及ぼす重要な要素です。例としてブログをレストランと仮定しましょう。飲食店においては、まず大切なのは料理が美味しいかどうかです。それに加え、料理が出るスピードも気になるポイントになります。

f:id:tyamamototry:20180815013954j:plain

もし、料理(ブログの記事)がどれだけ美味しくても(読み応え)、料理が出てくるのに1時間以上かかると、どう感じますか?もう一回行こう(リピーターになろう)と思いますか?

特にブログはブラウザの戻るボタンで簡単に読むのをやめることができます。アクセスしたけれど、何秒も待たされると、離脱率は高いものになります。やはり、記事の質はもちろん最重要ですが、表示速度も大切に考える必要があります。


GoogleSEOでは表示速度も指標の1つに

さらに表示速度が大切な理由に、SEOがあります。Googleなどの検索サイトでは、Webサイトの表示速度も、検索順位を決定するアルゴリズムの指標として取り入れています。表示速度が速いから加点されるわけではないかと思いますが、表示速度が遅くて減点されるのは行われていると思います。

f:id:tyamamototry:20180815014143j:plain

そのため、よりアクセス数・ページビューを稼ぐために、表示速度を高めることは必要です。


他人の表示がどれくらいか客観的な情報が重要

普段自分が使っているブラウザで自分のサイトは、サクサク快適に表示されるから問題ないと思っていませんか?Chromeなどのブラウザでは、ブラウザのキャッシュ機能があります。この機能は、一度アクセスしたWebサイトの情報をブラウザで保存しています。2回目以降は保存した情報が表示されるため、非常に高速で表示することができます。

ブラウザのキャッシュ機能が有効になっている可能性があるため、自分のブログ・サイトの表示速度を自分のブラウザで計測するのは、客観的ではなく、信頼できる情報ではありません。


速度測定ツールで測定

自分のブログの表示速度を確かめるために、利用すべきなのが、速度測定ツールです。これは、ブラウザ経由で利用できるサービスで、指定したURLのWebサイトの表示速度を測定してくれます。外部のサービスを利用することで、自分のブログの客観的な表示速度を知ることができます。

f:id:tyamamototry:20180124002509j:plain

 

オススメの3大サイト速度測定ツール

では、ここでオススメの速度測定ツールを3種類紹介したいと思います。今回紹介する3つの速度測定ツールは、利用者も多く、信頼性も高いサービスです。

1.WebPageTest(モバイルサイトの速度をテストしましょう。)

 WebPageTestは、Googleが提供しているウェブサイトの表示速度が何秒か測定してくれます。

f:id:tyamamototry:20180815014532j:plain

「モバイルサイトの速度をテストしましょう」ということで、モバイル端末でどれぐらい読み込みに時間がかかっているか計測してくれます。世界ではまだまだ3G回線を使用している地域も多いということで、モバイル利用を考慮した表示速度を教えてくれます。さらにメールを登録すると、改善点をまとめたレポートを受けとることができます。

testmysite.withgoogle.com

2.PageSpeed Insights

 PageSpeed Insightsも、WebPageTestと同じく、Googleが提供しているサービスです。

f:id:tyamamototry:20180815014556j:plain

こちらはWebサイトの読み込み速度やサイト構造などのパフォーマンスを、スマホ・パソコンそれぞれの場合でスコア表示し、改善点について教えてくれます。そのため、WebPageTestと比較すると、表示速度を確認することはできませんが、改善点が結果表示され、分かりやすいです。WebPageTestのようにメール登録も不要です。

PageSpeed Insights


3.GTmetrix

GTmetrixは、サイト表示速度を、スコアと表示にかかった時間を計測してくれるサービスです。

f:id:tyamamototry:20180815014814j:plain

英語のサイトなので、分かりにくいポイントがありますが、スコアと表示時間の両方を表示してくれます。

gtmetrix.com

 

これら3つがサイト・ブログの表示速度測定ツールでメジャーなものです。これら3つの結果がよければ、サイト表示時間は良好であると言えます。

 

このはてなブログの表示速度は?

今回サイト・ブログ表示速度の測定ツールをご紹介しました。せっかくなので、このはてなブログがどれぐらいの表示速度で表示にかかる時間がどれくらいか、各種スコアを確認してみました。試したのは、2日前の下記の記事です。

yamataso.hateblo.jp

 

1.WebPageTestの計測結果

f:id:tyamamototry:20180815015205j:plain

2.PageSpeed Insightsの計測結果

f:id:tyamamototry:20180815015235j:plain

f:id:tyamamototry:20180815015244j:plain

 

3.GTmetrixの計測結果

f:id:tyamamototry:20180815015323j:plain

  1. WebPage Test:普通(6秒)
  2. Page Speed Insights:そこそこ良好(スマホ88点、パソコン78点)
  3. GTmetrix:良くない(ページ速度E、YSlowF、ロード時間10.9秒)

GTmetrixの数値はあまりよい結果ではありませんでした。ただ、はてなブログはブログサービスなので、カスタマイズ性・拡張性が乏しいです。そのため、改善策を展開するのは難しい状況です。

ワードプレスのサイトなどでは、うまく設定すれば、スコア100点を目指すこともできます。

 

すべてで100点満点でなくてもよい

ただし、注意しておきたいのは、すべてで100点や、読み込み時間を減らす必要はないことです。スコアや表示速度を高めることは、サイトの内部をカスタマイズする必要があります。その中で、ユーザビリティーが低下する対応も必要になってきます。

そのため、あくまで3つの速度測定ツールは目安として、スコアや表示時間が短い場合は、対処・改善が必要だと認識するので十分です。

 

終わりに

今回、自分のWebサイト・ブログがどれくらい表示に時間がかかっているか、表示速度を測定するテストツールの中でオススメ3種類を紹介しました。

中でも、Googleが提供する、①WebPage Testと②Page Speed Insightsは、おそらくグーグルが検索順位を決めるポイントに表示速度も指標としていることから、同じ仕組みが取り入れられていると思います。そのため、しっかりWebPage TestやPage Speed Insightsで一定値以上のスコア獲得が必要にあります。

ぜひ、あれ少し表示速度が遅くなったと思った方は、紹介した3つの表示速度測定ツールで確認してみてください。

スーパーファミコンのガチャガチャのクオリティーが半端ない件!スーファミを忠実に再現

スーパーファミコンを精巧に再現したガチャガチャが話題になっています。先日入手しましたが、かなりの人気みたいで、ゲットした場所を今日訪ねてみたら、すでにありませんでした。私は3種類ゲットしたので、その3種類のスーパーファミコンのガチャガチャについて紹介したいと思います。

 

スーパーファミコンのガチャガチャは2017年末に発売

2017年の年末に、「Nintendo HISTORY COLLECTION」のスーパーファミコン編ガチャガチャがタカラトミーから発売されました。


ラインナップは全部で以下の5種類です。

  1. スーパーファミコン
  2. サテラビュー
  3. スーパースコープマリオペイント
  4. スーパーファミコンスーパーゲームボーイ
  5. スーパーファミコンスーパーゲームボーイ

f:id:tyamamototry:20180814133506j:plain

5種類のうち3種類、すなわち60%の確率でスーパーファミコンが入手できます。コントローラーやカセット、アダプターを本体に差し込めるという、スーパーファミコンを忠実に表現した再現度が素晴らしいです。精巧な分、ガチャガチャの値段は1回400円となかなか高額です。


人気沸騰で完売のため2018年に再版

1回400円と、少し値段が高いスーパーファミコンガチャですが、その精巧な作りとスーパーファミコンに慣れ親しんだ世代からは、垂涎のアイテムとなり、発売後にあっという間に完売になりました。
その人気ぶりを受けて、2018年になっても何度か再版されています。しかし、まだまだ愛好家・コレクターの需要に追い付いておらず、すぐに売り切れる場所が多いです。

 

Amazon楽天で5種コンプが高額で販売

スーパーファミコンガチャ5種類をフルコンプリートしたものが、Amazon楽天などのショッピングサイトでも販売されています。

しかし、400円×5=2000円から比べると、2倍近くの値段になります。
その他、ヤフオクや、メルカリなどでも盛んに出品されています。

 

新宿マルイアネックスの模型ファクトリーで入手

そんななか、私は幸運にも、新宿にあるマルイアネックスの模型屋「模型ファクトリー」にて、設置されているのをたまたま発見できました。スーパーファミコンに慣れ親しんだ世代として、ぜひやらねばと、意気込んで挑戦したのですが、

OTL

これらもほしいのは、ほしいのですが、そうじゃありません。サテラビュースーパースコープは、スーパーファミコンがなければ、ただの置物に過ぎません。まずは残る3種のスーパーファミコンがほしいんです。

3度目の正直ということで、最後にもう一度ガチャガチャを回してみました。その結果、

 

 

f:id:tyamamototry:20180814133832j:plain

見事、スーパーファミコンをゲット!

一番オーソドックスなスーパーファミコンを無事ゲットできました。3度目に、ダブりが来たら、絶望感に襲われるところでした。

 

スーパーファミコンのガチャガチャの設置場所

その他に、TwitterなどのSNSスーパーファミコンのガチャガチャを設置しているお店やスポットを調査してみました。

しかし、2018年8月以降の投稿では、残念ながら見つかりませんでした。なお、私が発見した新宿マルイ・アネックスの模型ファクトリーも、再度訪問してみると、すでに売り切れて、他の種類に変更されていました。

ただ、Twitterでもスーパーファミコンのガチャガチャは、非常に人気でした。

 

 

 

ゲットした3種類を紹介

私が入手できた3種類を紹介したいとおもいます。

1.スーパーファミコン
2.スーパースコープマリオペイント
3.サテラビュー

 

1.スーパーファミコン

f:id:tyamamototry:20180814133914j:plain

2.スーパースコープマリオペイント

f:id:tyamamototry:20180814134006j:plain

3.サテラビュー

f:id:tyamamototry:20180814134039j:plain

いずれも非常に本物に近い、精巧な作りです。写真だけでは、見間違える人もいるのではないかと思うほどのクオリティーの高さです。

なお、サテラビューは、スーファミに取り付けてこそのアイテムなので、合体させてみましあ。

f:id:tyamamototry:20180814134218j:plain

私はサテラビューを使ったことはありませんが、これで衛星放送を視聴していた人にとっては、ノスタルジーを感じる胸熱なグッズです。

 

終わりに

今回、タカラトミーが製造・販売する「Nintendo HISTORY COLLECTION」のスーパーファミコン編ガチャガチャを紹介しました。スーパーファミコンを高いクオリティーでガチャガチャで表現しており、その再現度が話題となっています。特にスーパーファミコンは、30代~40代の働き盛りの世代が一度は体験したことがあるゲーム機のため、スーファミ世代にとっては、思わず入手したくなるガチャガチャです。

今回、私も3種類入手しましたが、サテラビューを除く、スーパーファミコンスーパースコープは非常に懐かしいアイテムです。しかも、かなり精巧に作られており、ソフトのパッケージも記憶にあるものなので、非常に懐かしいです。

残念ながら、スーパーファミコン編ガチャは非常に人気で、ガチャガチャを設置している場所を発見できるのは非常に珍しいです。ですが、再版もされているので、ぜひ探してみてください。

どうしてもスーファミガチャがほしい場合は、Amazon楽天で、5種フルコンプリートが販売されています。探す労力を考えると、全種セットで揃えるのが簡単かもしれません。

 

Kindle本が読み上げ対応(Echoでオーディオブック可能)か確認方法を紹介

前回、下記の記事で、Kindle本の読み上げ機能を利用することで、電子書籍がオーディオブックとしても活用できることを紹介しました。しかし、すべてのkindle本が読み上げ機能に対応しているわけではありません。そこで、読み上げ機能に対応しているか確認する方法を紹介したいと思います。

 

 

読み上げ対応確認はブラウザ経由のみ!

結論を先にお伝えすると、Kindle本が読み上げ機能が有効になっているかどうか、確認するためには、ブラウザ経由でkindle本の商品ページにアクセスする必要があります。

例えば、「いちばんやさしいコンテンツマーケティングの教本」を例に紹介します。

 Text-to Speech(テキスト読み上げ機能):有効

となっており、「いちばんやさしいコンテンツマーケティングの教本」では、読み上げ機能が利用可能で、Echoでの再生が可能ということが分かります。

 

対応していないKindle本も多数あり

ただし、Kindle本でも読み上げ機能が無効の電子本も多数あります。同じシリーズの「いちばんやさしい新しいSEOの教本」なら、有効かと思いきや、有効になっていないケースもありました。

f:id:tyamamototry:20180812233751j:plain

 

Kindle Fireの本のメニューからは不可

読み上げ機能の確認は先ほどお伝えしたように、ブラウザで商品ページにアクセスしてしか確認できません。Kindle Fire端末を使っている人がアクセスしている本のメニュータブから、ストアで書籍を表示しても、読み上げ可否については分かりません。

 

Amazonアプリでも確認できず

さらに、Kindle Fire HD8にインストールされているAmazonアプリでも読み上げ機能の有効・無効を確認することはできませんでした。

 

そのため、読み上げ機能の有効の書籍を探す場合は、ブラウザで確認が必要です。確認せずに購入してしまうと、あとからEchoを使ってAlexaで読み上げたいと思っても利用不可なので、注意してください。

f:id:tyamamototry:20180812005002j:plain

 

終わりに

今回、Kindle本の読み上げ機能が利用可能か確認する方法を紹介しました。

Kindle本の読み上げ機能は、Kindle Fireの本メニューや、アプリからでは確認できず、ブラウザでアマゾンの商品ページで確認する必要があります。

せっかく読み上げ機能を使おうと思っても、対応していないケースも少なくないので、必ず読み上げ機能が利用可能か確認することをオススメします。

kindle本は読み上げ機能でオーディオブックに変身!EchoでAlexaと連携も

みなさんは紙の本とkindle本があまり値段が変わらなかったら、どちらを購入しますか?少しずつ電子書籍を購入する人は増えていますが、値段が同程度なら紙の書籍を購入される方が多いと思います。しかし、読み上げ機能でオーディオブックに大変身するメリットも備えており、今後の購入基準に変化が起こりそうです。

 

紙の本と電子本どちらを購入?

2018年現在、出版社から発売される本は電子書籍にも対応するようになりました。紙の本と電子書籍どちらを購入するか選べるようになりましたが、まだまだ紙の本の需要は根強いです。やはり本の所有欲を満たすには、電子書籍よりも紙の本に軍配が上がります。
ただ、電子書籍には、紙に比べて値段が安かったり、場所を取らないといったメリットもあります。

f:id:tyamamototry:20180812003908j:plain

その上で、kindle電子書籍には、もうひとつ大きなメリットが存在することがわかりました。


Kindle本の読み上げ機能でオーディオブック

それは、「読み上げ機能」を利用したオーディオブックです。この機能は、電子書籍に書かれた内容を機械的に読み上げてくれるサービスです。機械的にと言っても、専門的な用語や珍しい人名等でなければ、非常に滑らかに読み上げてくれます。
Kindle端末のkindle paper whiteやkindle Fireなどにも搭載されている機能なので、電子書籍端末が開けないような混雑した電車内でも音声で読書することができます。

ただ、なぜか私が使用している電子書籍端末では読み上げ機能を有効にしても読み上げてくれないため、kindle Fire HD8ではその機能を利用できていません。


Amazon Echoと連携してお家でながら読書

しかし、その代わり、先日購入したアマゾンのスマートスピーカー「Echo dot」を活用すれば、読み上げ機能を利用することができます。これが非常に便利です。作業しながら、書籍を聴くことができ、家事しながら読書を楽しむことができます。スマートスピーカーの活用法を見いだしました。


AlexaにEchoで読み上げてもらう方法

スマートスピーカーEchoでAlexaにkindle本を読み上げてもらう方法は、スマホまたはタブレットのAlexaアプリのメニュー「≡」をタップし、「ミュージック・本」を選択します。その後、本のタブに切り替えると、「kindle」が表示されるので、タップします。すると、読み上げ可能なkindle本が一覧表示されます。読み上げてほしい本を選択すれば、Echo dotなどのスピーカーから音声がながれてきます。

f:id:tyamamototry:20180812005002j:plain

 

 

紙の書籍にはないメリット

従来言われてきたメリットと、今回お伝えするメリットを合わせると、電子書籍には紙にはない3つのメリットがあります。

  1. 紙の書籍よりも安い
  2. 場所を取らない
  3. オーディオブックとしても活用

今回発見した3つ目は、オーディオブックを出版している企業にも脅威です。もし、機械による自動読み上げの能力が高まれば、ナレーターを雇って音声に変換しているオーディオブックと遜色ないレベルになります。すると、音声のみのオーディオブックは非常に不利な立場に陥ります。同じような値段で、電子本とオーディオブック機能があるなら、オーディオブックは買わなくなるユーザーは増加すると見込まれます。

f:id:tyamamototry:20180812004545j:plain

電子書籍はある意味、紙だけでなくオーディオブックも侵食する破壊的イノベーションをもたらす可能性があります。


オーディオブックになる条件

オーディオブックになれる条件として、kindle本に読み上げ機能があるかどうかが大切です。ただし、現状ではすべてのKindle本に読み上げ機能があるわけではありません。kindle本の賞品詳細のページに、「Text to Speech(テキスト読み上げ機能:有効」となっている場合、オーディオブックとして、読み上げてもらうことができます。

f:id:tyamamototry:20180812004933j:plain

最近のビジネス本などの多くは対応しているケースが多いですが、技術書や、デザインが独特な書籍は、そのまま紙本をスキャンしたタイプの電子書籍は、読み上げを利用できないので、注意してください。


終わりに

今回、kindle本についている読み上げ機能で、オーディオブックとしても活用できることを紹介しました。読み上げ機能はアマゾンのスマートスピーカー、Echoとの親和性が高く、家のなかで、Echoで読み上げてもらえます。そのため、家事などのながら読書を行うことができます。
kindle端末でも読み上げ機能を使えるみたいですが、うまく動作しないケースもあるそうです。
現状、すべての書籍に対応していませんが、従来のオーディオブックを脅かす存在になりそうです。アマゾンのAlexaの発音能力が高まれば、より聞きやすい読み上げになります。ぜひ、kindle本を利用されている人は、試されることをオススメします。特に、Echo DotでAlexaに読み上げてもらうと、ながら読書が捗ります。

Echo Dot (エコードット) - スマートスピーカー with Alexa、ブラック

エムアイカードは店頭よりポイントサイト経由でWeb申し込みがお得!オススメな3つ理由

先日、三越伊勢丹グループのエムアイカードをネット経由で、クレジットカードの即時受けとりを体験しました。もちろん三越伊勢丹の店頭で申し込みを行えば、同様に即日受けとることができますが、Web申し込みの方がお得でオススメです。なぜ、Web申し込みがお得か紹介したいと思います。

 

エムアイカード三越伊勢丹グループのクレカ

エムアイカードは、百貨店最大手の三越伊勢丹ホールディングスが発行しているクレジットカードです。

f:id:tyamamototry:20180731124541j:plain

三越伊勢丹などのお店で利用すると、5%~10%のポイントがもらえるなどの特徴です。(ポイント付与率は、前年の買い物金額から決定)

 

申し込み方法は店頭or Webの2種類

エムアイカードを申し込む方法は、店頭で申し込む方法と、Webの申し込みサイト経由で、2種類の方法があります。店頭なら、店員さんに相談したり尋ねながら記入でき、審査が問題なければ、すぐに受けとることができるメリットがあります。

f:id:tyamamototry:20180731131546j:plain


しかし、エムアイカードは、絶対にWeb申し込みをオススメします。その理由について紹介したいと思います。

 

エムアイカードはWeb申し込みが絶対おすすめな3つの理由

エムアイカードはWeb申し込みが店頭申し込みよりもオススメな理由を紹介します。

 

1.Web申し込みはポイントサイト経由で現金化できるポイントがゲット

Web申し込みの場合は、ポイントサイトを経由することで、ポイントサイトのポイントを獲得することができます。このポイントの額は、馬鹿にならない金額で、時期にもよりますが、5000円~10000円分のポイントがもらえます。カードの会員獲得キャンペーン中は、もらえるポイントが増額されるみたいです。

私が利用しているハピタスでは、エムアイカードの各ラインナップが以下のポイントがもらえます。

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

そのため、店頭申し込みであれば、1000円~2000円の商品券がもらえる程度ですが、Web申し込みなら、現金化できるため、オススメです。

 

2.即時受け取りで申し込み当日に受け取りが可能

エムアイカードには即時受け取りというサービスがあります。これを利用すると、申し込んだ当日に、審査完了→指定の店舗で受け取りができます。通常、店頭申し込みに比べると、Web申し込みは、クレジットカードを受けとるまでにかかる期間が長いのがデメリットでした。しかし、エムアイカードには即時受け取りの機能があるので、店頭申し込みと変わらない速度でカード利用することができます。

f:id:tyamamototry:20180220023018j:plain

 

3.Web申し込みなら金融機関への引き落とし設定もラクラク

クレジットカードの利用には、引き落とし先の銀行登録が必須です。しかし、これがまた面倒で、店頭でも銀行の引き落としするための書類を作成し、印鑑などが必要です。他のクレジットカードのWeb申し込みでは、申し込んだあとに、引き落とし書類が郵送され、記入して返送するといった対応が求められます。

f:id:tyamamototry:20180121212416j:plain

しかし、エムアイカードは、ほとんどの銀行・金融機関とオンライン連携しています。そのため、申し込みはすべてWebサイト上でワンストップで完結します。ウェブ申し込みがとても簡単に済ますことがエムアイカードなら可能です。

 

エムアイカードのウェブ申し込み方法

 エムアイカードの申し込み方法は、下記のリンク記事で解説しています。

yamataso.hateblo.jp

 

ポイントサイトを経由する形で、オトクに申し込める方法を紹介しています。

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

申し込む際は、ぜひご参考にいただけたらと思います。 

 

終わりに

 今回、三越伊勢丹グループが発行するクレジットカード「エムアイカード」がWebサイト経由で申込んだほうがオトクな理由を紹介しました。

Web申し込みなら、ポイントをゲットでき、発行期間も店頭と変わらず、さらに引き落としの銀行手続きも簡単です。申し込みの際は、絶対にエムアイカード申込サイトでの申し込みがオススメです。

申し込みたい方は、上記で紹介した申し込み方法を参照して、ポイントサイト経由で申込みしましょう。ポイントサイトはいくつかありますが、現金還元がしやすい「ハピタス」がオススメです。

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス