ヤマタケのWebサイト運営論~戦略・仮説検証・情報収集・Webで言えないこと

月間39万PVのブログを運営中の管理人が、どうすればアクセスアップするか考え、そのための情報収集方法を探し、さらにWebでは言えない意見・主張を吐露するブログ

Google AdSenseの自動広告やめました。アドセンスのやり方についていけない…

Sponsored Links

Sponsored Links

このはてなブログでは、2019年までGoogle AdSenseの自動広告を設定していました。

しかし、今回検討を重ねた結果、自動広告の設定を外すことを決めました。

自動広告はGoogleにとって都合のよいサービスで、ブログ主として搾取されかねないためです。

 

グーグル・アドセンスの自動広告とは

Google AdSenseの自動広告は、ユーザーに見られやすい効果的な場所に広告を自動で表示する便利なしくみです。

自動広告を設定したサイトに対し、GoogleのAIが最適な表示場所に広告を表示するという仕組みでした。

f:id:tyamamototry:20200308100708j:plain

これまでのグーグル・アドセンスの仕組み

通常のグーグル・アドセンスでは、どこに広告を表示するかはサイト・ブログ運営者に委ねられ、表示したい場所にアドセンスのコード(タグ)を設置していました。

ただ、サイト運営者も広告をどの位置に設置すればよいのか、明確な答えはもっておらず、よくある目次前や記事終わりに設置するケースが大半です。

 

自動広告はサイト運営者への福音になるはずだった?

サイト運営者も広告枠の最適化に知見がなかなか無い中、が広告が見られやすく、クリックされやすい場所を見つけ出すという自動広告のコンセプトは、広告位置に苦労する運営者にとって便利なサービスになるはずでした。

しかし、残念ながら自動広告は、予想もしない位置へ広告を自動的に挿入することが多発しています。

いきなり記事一覧の間に広告が挟まれたり、ランキングに挟まったりと人間では到底考えない位置に、自動広告がぶちこまれます。

これまで控えめだったサイトがいきなり広告まみれになった場合は、おそらく自動広告が有効にしたと推測されるほどです。

 

自動広告を止めるのは搾取を防ぐため

そうした広告まみれになるGoogle AdSenseの自動広告を止めようと考えたのは、Googleによる広告枠の搾取から逃れるためです。

自動広告を有効にすると、Googleは好きな位置に広告を挿入することが規約や機能の上で可能になります。

ブログの中で最も見られる場所が確実に広告に奪われます。

しかも、その広告は見られるだけではほとんど収益が発生せず、クリックされて初めて収益が発生します。

どう考えてもGoogle AdSenseのほうが圧倒的に立場が強い状態です。

自動広告はサイトではなく、Googleの広告にとって都合が良いプロダクトと感じたのがやめる一番の理由でした。

 

新しい自動広告はますます狡猾に

さらに、2020年3月に自動広告が新しくアップデートされました。

このアップデートによって、アドセンスを導入している世の中のサイトの大半が自動広告が有効化される事象が発生しました。

というのも従来の自動広告を有効にするには以下2Stepが必要でした。

  1. Google AdSenseの管理画面で自動広告を有効化
  2. サイト側で自動広告のコードを共通ヘッダーに埋め込み 

しかし、新しいアップデートでは、前者の管理画面上での有効化だけで、あとはサイト上にアドセンスのタグが1つでも入っていれば、自動広告がONになりました。

さらに、これまで自動広告をオフにしていても、アップデートで全員がONになるという恐ろしいアップデートが行われました。

その結果、自動広告ばかりのサイトが多数出現しています。

特にほとんどアドセンスを見ていないサイトでは自動広告が蔓延している状態です。

自動広告を従来無効にしていても、アップデートで強制的に有効にする

これはかなり卑怯なというかユーザーに不親切なやり方だと感じています。

自動広告を無効にしたいから設定しているのに、一律有効化にするというのはシステム側の都合のみで、ユーザー側の都合は一切無視されています。

かつてはユーザーフレンドリーを謳っていたGoogleとは思えないやり方で、正直嫌気がさしました。

 

終わりに

Googleが尖った会社だった2000年前半から15年の月日が経過し、今では世界トップ4の企業になり、ユーザーよりも収益が優先される姿勢が目立つようになりました。

そうした会社の施策にはノーを示し、搾取から逃れるため自動広告をやめました。

生殺与奪の権を他人に奪われるな!」(by 鬼滅の刃)

まさに、この言葉が思い浮かび、決断しました。