ヤマタケのWebサイト運営論~戦略・仮説検証・情報収集・Webで言えないこと

月間39万PVのブログを運営中の管理人が、どうすればアクセスアップするか考え、そのための情報収集方法を探し、さらにWebでは言えない意見・主張を吐露するブログ

【朗報】サーチコンソールでGoogle砲の発生が確認できるように!Discoverが新登場

Sponsored Links

Sponsored Links

ブログ・メディア運営者にとってあこがれの的であるGoogle砲。今までは発生したかも?と推測のレベルだったり、スマホなどで表示されているかでしか確認が難しかったですが、サーチコンソールのレポート画面でGoogle砲が発生したか、影響範囲が確認できるようになりました。

 

Google砲とは?

Google砲とは、モバイル端末(iPhoneAndroid)のGoogleのアプリやChromeブラウザのトップページに、利用者の趣味・嗜好に合ったオススメ記事として表示されることを意味します。

support.google.com

なぜGoogle砲と呼ばれるかというと、オススメ記事に掲載されるとアクセスが急増するためです。特に大勢の人が興味のあるジャンルで掲載されると、膨大な数のページビューが記録され、下手するとサーバーがダウンしてしまうほどの威力があります。かつてはGoogleからのアクセス流入によって、よくサーバーがダウンしてしまうことから、「Google砲」と呼ばれるようになりました。

かつてはGoogleからの流入でサーバーがよくダウンしたため、Google砲と呼ばれるように

 

Google砲はGoogleアナリティクスでは痕跡しか確認できない

ブログのPV数に大きな影響を与えるGoogle砲ですが、これまできちんと確認する方法はありませんでした。

グーグルアナリティクスの集客→リファラルで表示されるGoogle砲の流入元を表すgoogleapis.com

などがこれまでのGoogle砲の確認方法でした。アナリティクスの場合でも、Google砲の大部分は参照元がない「Direct」と判定されるものが大半でした。そのため、「googleapis.com」などでのアクセス記録はGoogle砲のほんの一部にすぎませんでした。

これだとGoogle砲が起きたことが分かりますが、Google砲でどれぐらいの影響があったのか、分かりませんでした。そうした点から、これまではGoogle砲の正確なアクセス数というのを把握するのは困難な状態でした。

 

サーチコンソールにDiscoverメニューが新登場

そんな中、2019年3月末にGoogle Search Consoleの旧管理画面が完全に終了し、新管理画面に移行されました。

新しいサーチコンソールのメニューに、今までなかった「Discover」というメニューが表示されていました。

Google Search Consoleに新しく表示されるようになったDiscoverメニュー

こちらがGoogle砲の影響を確認できる新しい機能です。

 

表示回数やクリック数などGoogle砲による影響が確認可能に

Google Search ConsoleのDiscoverメニューをクリックして表示すると、レポート画面が表示されます。

Google Search Consoleの新メニューDiscoverのレポート画面。クリック数や表示回数が表示

このレポート画面では指定した期間のDiscover発生状況が確認できます。その期間のDiscoverでの表示回数やクリック数のグラフと、そこから算出されるCTRが表示されます。さらに、Discoverされたコンテンツが何かURLが表示されるため、そうした点も確認することが可能です。

これまでは、Googleアナリティクスの痕跡レベルでの確認だったのが、クリックされた回数まで確認ができます。そのため、今まで以上にGoogle砲の影響範囲が確認できるようになりました。

Googleのこちらのページで表示内容に関する詳しい説明があります。

support.google.com

 

2019年3月5日ごろからDiscoverが記録

Discoverのデータですが、調べた範囲だと、3/5日ごろから数値が記録され始めた模様です。それ以前の2019年にも私のサイトでGoogle砲が発生していましたが、それらの数値については記録されていませんでした。 

 

データ反映が遅いため、検知ではなく、分析などの用途で活用

ブログを運営している人にとって、残念な点は、サーチコンソールはデータ反映が遅い欠点があることです。検索表示などのデータは3日遅れで表示されるようになりますが、今回のDiscoverについても同様で、リアルタイムのデータについては確認ができません。そのため、今回の新機能Discoverは「Google砲を検知する」といった使い方はできません

用途しては、Google AnalyticsなどでGoogle砲が起きているかもと思ったら、数日後にサーチコンソールのDiscoverを確認して答え合わせをするといった使い方になります。検知という観点よりも、どういった記事がGoogle砲に拾われやすいか、分析するのに有効そうです。

 

news.google.comの流入元の数値は未確認

Googleのサーチコンソールでは、discover.google.comやgoogleapis.comの流入元のトラフィックは記録できると紹介しました。しかし、もう一つある「news.google.com」については、サーチコンソールで記録されているかは公式ページにも記載がないため、確認できていません。こちらについは、継続して調査してみたいと思います。

 

終わりに

サイト運営者にとってうれしいお知らせとして、サーチコンソールでGoogle砲の発生状況を確認できるようになりました。ただし、タイムラグの観点から、検知といった使い方はできず、どの記事でGoogle砲が発生していたかの確認になりそうです。

ただ、これまではGoogle砲の影響範囲というのはきちんと把握するのは難しい状況でした。それに対して、今回のアップデートで、Discoverに表示された回数やクリック数まで把握できるようになり、影響範囲の特定がよりやりやすくなりました。

ぜひ、Google砲が発生したかなと思ったら、サーチコンソールを確認してみてください。