ヤマタケのWebサイト運営論~戦略・仮説検証・情報収集・Webで言えないこと

月間39万PVのブログを運営中の管理人が、どうすればアクセスアップするか考え、そのための情報収集方法を探し、さらにWebでは言えない意見・主張を吐露するブログ

運営しているWebサイトで利用中のSNSとフォロワー数を紹介します!(Twitter,Facebook,Instagram)

Sponsored Links

Sponsored Links

今回、私が運営しているWebサイトで使っているSNSと各SNSのフォロワー数を紹介したいと思います。

 

Webサイト運営にSNSが必須の時代に

Webサイトの運営には、SNSの活用が不可欠と言われるようになって久しいです。もちろん私が運営してい月間3万PVのサイトもSNSをかなり活用しています。(最近は、4万弱~5万弱のページビューを推移中)

 

では、実際どのSNSを利用していて、どれぐらい重点をおいていて、どれぐらいのフォロワー数を獲得しているのか、気になる人もいると思います(少なくとも私は他人の活用方法、事例をとても知りたいです)。

 そこで、私が運営しているウェブサイトのSNS活用事例を紹介したいと思います。

 

利用しているSNS

ウェブサイト運営にあたって活用しているSNSは、3種類です。

  1. Twitter
  2. Instagram
  3. Facebook

メジャーどころを押さえる形でのSNS利用です。以前自治体が開催する起業セミナーでも、講師の方がTwitterFacebookを推奨されていました。

その他有名どころの@LINEなどがありますが、こちらは利用していません。いまお店とかでは利用率が上がっているみたいですが、LINEを取り組む労力・コストと、得られる効果を考えると、あまり天秤につりあわないと感じています。ただ、今は労力も手一杯ですが、少しリソースができたらチャレンジもしできたらと考えています。

 

SNSの重視・利用率

重視するSNSの順番は、表示順の通り、①Twitter、②Instagram、③Facebookです。比率・割合としては、①60%、②30%、③10%といった状態です。最も利用しているのが、Twitterで、その次にInstagram、そして一番利用率が低いのが、Facebookです。

 

SNSの利用方法

Twitter

Twitterは、最も利用頻度が高く記事更新した際には必ず投稿します。投稿方法は、手動で、wordpressプラグイン機能による自動投稿は利用していません。140字という制約、しっかりTwitterカードを表示させるため、さらに、投稿時間の最適化の(記事の公開時間ではなく、アクティブユーザーの多い時間帯にツイートしたい)ため、手動で行っています。

Twitterの投稿時間について考察した過去記事はこちらをご参照ください。

yamataso.hateblo.jp

その他、同じテーマに興味があるユーザーとのやり取りを行うコミュニケーションツールとしても活用しています。

 

Facebook

Facebookは、それほどまで重視をしておらず、いいねを押してくれる人がいたらいいなという思いと、40代以降の人たちはTwitterよりもFacebookの利用頻度が高いというデータがあったため、そこにアプローチするためです。ただ、そこまで労力・時間をかけられないため、記事をアップした際の自動投稿で、「タイトル+冒頭の導入文」+「記事のリンク」を投稿する形にしています。

Instagram

インスタグラムの活用方法は、上記2つと比較すると、特殊です。というのも、InstagramTwitterFacebookに比べ、Webサイトへの誘導する力が弱いです。

  1. 投稿写真を見る
  2. キャプションを読む
  3. プロフィールページに移動
  4. ウェブサイトへのリンクをタップ

と4つの行動をしないといけません。(元々、Instagramはアプリ内で行動が完結するよう設計されています。)これらの負担を乗り越えるユーザーは少ないです。そのため、Webサイトへの導線という役割をそれほど意識せず、Webサイトの記事作成の際に使用した写真や、採用しなかった写真をアップしています。Webサイト運営のための利用よりもプライベートな側面が強いです。

今は、いいね数+フォロワーを頑張って集めるフェーズと捉え、以下の記事のようにいろいろ試行錯誤をしています。

yamataso.hateblo.jp

気になるそれぞれのフォロワー数、いいね数

気になるフォロワー数を紹介します。FacebookFacebookページなので、いいね数を紹介します。

 

※この数字は、 一部ボカしています。

 

一番重視しているTwitterが圧倒的です。Twitterは、10か月間コツコツとフォロワーを増やしてきました。他のユーザーのいいねやコメントなども積極的に取り組んだ結果、フォロワーが1000人を越えることができました。そのお陰で、記事更新のお知らせを投稿すると、常に一定数のいいね・リツイートを獲得し、ウェブサイトへの導線として影響力が強いです。さらに、バズるを引き起こすことができる有用なSNSとなっています。

Instagramは昨年1月に開設しましたが、かなりの期間はフォロワー数が100人以下で伸び悩んでいました。そして、ウェブサイトへの導線効果もTwitterと比較するとかなり小さいため、それほど労力をかけていませんでした。しかし、使わない写真をオープンしないのは勿体ないと考え、自分が楽しむために投稿頻度を増やしました。ハッシュタグを増やすなどの努力を考えた結果、フォロワー数はこの2か月で4倍に増加できました。

yamataso.hateblo.jp

Facebookは残念ながら「いいね数」はたった16と少ないです。せっかくの告知ツールとして、やらないよりは、少しでもやったほうがよいという気持ちで行っています。そのため、自動投稿などで手間を少なくして活用しています。最近はFacebookのタイムラインをWebサイト上に掲載したところ、少しずつですが、いいね数に増加傾向が見られます。ぜひ、少しずつですが、Webサイトへの誘導・導線として成長させていきたいと思います。

 

終わりに

今回、ウェブサイト用のSNSの利用用途、フォロワー数・いいね数を紹介しました。ウェブサイトへの導線効果が最も高いTwitterを最も重点的に活用しています。その結果、フォロワー数も最も多い状態です。

これらのSNS戦略はとても地道ですが、着実に成果が出てくれます。しっかり進めてますますウェブサイトへの流入を増やせるようにしたい。そう思う今日この頃です。