ヤマタケのWebサイト運営論~戦略・仮説検証・情報収集・Webで言えないこと

月間39万PVのブログを運営中の管理人が、どうすればアクセスアップするか考え、そのための情報収集方法を探し、さらにWebでは言えない意見・主張を吐露するブログ

DeNAのまとめサイト問題~第三者委員会報告後の「ペロリ」社員のインタビューからMERYの再開について考察する

Sponsored Links

Sponsored Links

DeNAの第三者委員会による調査報告のあと、ねとらぽに以下の記事が2017年3月18日に掲載されました。

nlab.itmedia.co.jp

MERYの社員の人にインタビューを行った記事です。現在、MERY社員は自宅待機になっているとのことでした。読んで気になった記事のポイントを紹介すると、

  • MERYクラウドソーシングの割合も低く、インターン内製の記事が多い
  • 騒動が起きるまでに、著作権侵害の連絡はシカトしていた模様
  • DeNAのキュレーションメディアはほぼ解散状態。色んな部署に配置転換
  • 今回の「再開の白紙」でも、MERYが復活できる可能性を探っている
  • インタビューされた社員は、1週間前から転職活動を開始

著作権侵害についてはシカトしていたという、これ単体でもなかなか衝撃の暴露ともいえる内容です。

第三者委員会の報告の後、14日に社長の中川綾太郎氏が社員向けに最後の話があったそうです。中川氏は、すでにDeNAによる発表で社長を辞任することが発表されていたので、くやしさのためか言葉を詰まらせていたそうです。

 

ただ、若干インタビューを受けた人がドライなイメージを持たざるを得ません。というのも、

○インタビュー記事は18日16時20分に掲載

→17日か、それ以前にインタビューを受けたと推測。

その中で、「1週間前から転職活動をしている」という記述がありました。それらを時系列でみてみると、13日に第三者委員会からの報告を待たずに転職活動をスタートしています。今まで再開できる可能性もあったのが、ここで「白紙」と言われてしまうと、頑張ってきた支えが折られたということで、転職活動を行うなら同情しますが、その前から転職活動を始めるのは、義理人情を尊ぶ日本人には、共感を得にくいと思います。また、報告を受けても、まだ再開に向けて活動をしている人もいるわけですから。

 

今回のインタビュー記事でもありましたが、今回の騒動で、MERY再開というのは非常に難しい状況となったと思います。なぜなら、生みの親である中川綾太郎氏がペロリを去り、さらに再開に向けて動いたメンバーもこの報告を受けては、再開をあきらめてしまう内容だと思います。そもそもこのような問題を起こしてしまっては、広告クライアントもつきにくい状態です。さらに、記事にも書いている通り、MERYの魅力と言えるのは、インターフェースであったり、コンテンツの内容であったりといったものが、読者の人が心地いいように並べられているというトーン&マナーの部分です。そこは、一番のこだわりをもっていたのが、中川氏なので、彼が去った後、それが維持できるかというと、難しいと言及されています。

 

キュレーションメディアの今後は、Webサイトを運営している人間としても、気になる内容なので、今後も注意していきたい、そう思う今日この頃です。