ヤマタケのWebサイト運営論~戦略・仮説検証・情報収集・Webで言えないこと

月間39万PVのブログを運営中の管理人が、どうすればアクセスアップするか考え、そのための情報収集方法を探し、さらにWebでは言えない意見・主張を吐露するブログ

「○○について調べてみました!」トレンドブログの調査クオリティが低すぎて、検索ノイズに

ネットで稼ごうとすると選択肢の1つに必ず挙がる、トレンドブログ

しかし、トレンドブログの「○○について調べてみました」の記事で調べた内容が浅はかすぎて涙が出ます。

 

 

 

前回プログラミングトイのアフィリエイト記事を指摘

先日もプログラミングトイのアフィリエイト記事に対し、情報の寄せ集め感を指摘してきました。

yamataso.hateblo.jp

 アフィリエイトでプログラミングトイを購入させて、アフィリエイト収入を得ることが目的の記事です。

しかし、有益な情報ならともかく、公式HPの商品情報をひたすら切り張りして、まとめた風の感じの記事です。

絶対にクリックしても買わないし、次買う時は別のアフィリエイトリンクを押そうと心に誓いました。

 

トレンドブログのクオリティの低さ

アフィリエイト狙いのまとめ記事以上に粗悪さが際立つのがトレンドブログです。

トレンドブログとは、その時々に話題になったトピックをまとめるブログのことです。

主にバラエティやドラマなどのテレビ番組の情報や、女優・俳優の情報をまとめる生業です。

多くの人が興味を示すトレンドな内容を取り扱うことで、アクセスを集め、それによるアドセンスなどの広告収入を獲得することが目的です。

f:id:tyamamototry:20190921140042j:plain

そのため、実際に情報をまとめているのは、ネットでなんとかお金を稼ぎたいという人で、情報をまとめる能力には疑問符がつく人が多いです。

正直、そのクオリティの低さはネット上でも定評があり、別名「いかがでしたかブログ」とも呼ばれます。

※トレンドブログはなぜか最後の締めの言葉が「いかがでしたか?」で結ぶことが多かったため

 

調べてみた=調べる能力のなさを露呈

多くのトレンドブログは、調べてみたといって、そのトピックについて興味・関心を持ちそうな内容を記事に掲載すると見せかけます。

例えば、女優の場合は以下のような情報を載せてきます。

  • これまでの経歴は?
  • 出身大学は?
  • 彼氏はいる?
  • 独身?結婚している?

しかし、上記の内容に対して、驚きの調査結果を平気で記事に掲載します。

  • これまでの経歴は→ウィキペディアを表現と順番を並び替えで表記
  • 出身大学は→ウィキペ(以下同文)
  • 彼氏はいる→わかりませんでした!
  • 独身・結婚している?→してないようです

f:id:tyamamototry:20181007231100j:plain

ほ、ほとんど調べられてない・・・

 

Googleはハックされ、トレンドブログが検索上位に 

さらに悲しいことにユーザーが検索で使用するGoogleはすでにトレンドブログにハックされ、検索上位に表示されています。。。

もちろん求める情報自体があまり価値のあるものではないですが、検索の先にはさらに価値のないトレンドブログが待ち受けてしまっている構図です。

これまではGoogleに対しての絶対的な安心を置いていましたが、Googleをハックしようと攻略を試みる不特定多数には敵わないということが判明しました。

f:id:tyamamototry:20180611021605j:plain

不特定多数の人々の編集が、権威ある人々の百科事典を凌駕するウィキペディアWeb2.0的発想を思い出しました。

しかし、このままでは検索しても意味がない→Googleを使わないといった動きにもなるのではと感じています。

 

終わりに

トレンドブログの「○○について調べてみました」のクオリティーの低さに苦言を呈しました。

というのもとある映画の出演者情報を調べると、情報量が全くないトレンドブログばかりで、悲しいきもちになったので、記事にしてみました。

悲しいかな、何も考えなくてもお金を稼ぐことはできるトレンドブログは、今後も粗悪なサイトが乱立していくと思います。

ただ、対策しないと検索空間がゴミだらけで検索できなくなって、検索という行為が廃れる、もしくはGoogleがオワコン化するのでは?と感じました。

一ユーザーとしてはどうにかしてほしいと思う、今日この頃です。

書籍など商品発売紹介+レビュー記事のSEO視点のオススメな記事の書き方

書籍や新商品などの発売情報の紹介記事を書いたあと、実際に購入し、レビュー記事を書く方も多いと思います。

そうした場合にSEOの観点から、オススメしたい記事の書き方を紹介したいと思います。

※ライティングの記事ではなく、記事配信の書き方の解説です。

 

新しい書籍や商品の発売情報の紹介記事

 自分が運営しているサイトでは、新しい書籍や新商品の発売情報をキャッチすると、その情報を記事で紹介しています。

できるだけキャッチしたタイミングで記事を公開することで、Google検索でも上位に表示されやすくなります。

f:id:tyamamototry:20190713232258j:plain

そのため、書籍(商品)の発売日が近づくにつれて、その記事のアクセス数が上昇するようになります。

 

 

実際に購入したあとのレビュー記事も執筆

その後、書籍(商品)が発売されて入手したら、読んでみた感想やレビュー記事を執筆される方も多いと思います。

そうすることで、その商品に関して、2回ほど記事で紹介することが可能です。

 

このやり方はSEO的にオススメできない

ただ、実は発売情報紹介とレビューを2つの記事に分けるのはSEO的にはあまりオススメできません。

なぜならば、発売情報紹介記事と、レビュー記事は情報が重複してしまい、検索順位に影響するからです。

f:id:tyamamototry:20191201225623j:plain

Googleからの評価が2つの記事に分かれてしまうため、それぞれの記事の順位が下がってしまう恐れがあります。

 

発売情報の記事ばかり上位表示されるリスク

一番起こるとマイナスなのが、発売情報の記事のほうが上位に表示されてしまうことです。

検索ユーザーからすれば、発売後に商品名でGoogle検索するのは、どのような商品か、感想やレビューを知りたいニーズがあります。

それなのに発売後に、レビュー記事ではなく、発売情報記事にアクセスされてしまうのは、もったいないです。

 

発売情報紹介+レビュー記事のSEO観点での推奨法

そこでSEOの観点で推奨したい記事の書き方は、「発売情報記事にレビューを追記する」ことです。

  1. 商品発売前に発売情報を紹介する記事を執筆
  2. 商品発売されたら、入手して試してみる
  3. 試したレビューを①の記事に追記する
  4. Search Consoleでクロールリクエストする

このやり方にすることで、商品に関する情報を1つの記事に集約することができます。

f:id:tyamamototry:20191201225712j:plain

それによって、SEO的に1つの記事にGoogleの評価が集まるようになります。

さらに、Googleの評価傾向で、

  • 日付が古い情報のほうが上位表示されやすい
  • 情報の追記が行われているものほど上位表示されやすい

という傾向があります。

発売前にレビュー記事等がない状態で発売情報を紹介し、ライバルが少ない状態で上位表示を確保し、発売後にレビューを追記することで、さらに情報の充実を図ります。

これによって、発売後にはすでに上位表示されているところにレビュー・感想を載せられるので、ユーザーにとって有益な記事になります。

 

今回紹介した「発売情報記事公開→レビュー追記更新」の2段階戦法をぜひ、活用してして下さい。

 

プログラミングトイのブログ記事が体験談ないアフィリエイト狙いでつらみが深い

最近、プログラミングトイを使ったプログラミング教育に興味を持ち、Google検索で調べてみました。

プログラミングトイのまとめ記事が多数ヒットしたのですが、実際に使った感想やレビューがなく、商品紹介やAmazon情報をまとめただけのアフィリエイト狙いの記事ばかりでしたorz

 

2020年プログラミング教育が小学校で必修化

2020年から小学校でプログラミング教育が必修化されます(2021年には中学校も)。

そうした背景から、子育て世代を中心に、プログラミング教育への関心の高まっています。

2018年ごろからプログラミング教育と手助けとなる、プログラミングトイ・知育玩具が色々な種類発売されています。

2019年12月1日現在で、Amazonのおもちゃカテゴリで「プログラミング」と検索したところ、3000以上の商品がヒットします。

f:id:tyamamototry:20191201141511j:plain

「プログラミング」おもちゃカテゴリ検索結果(Amazon)

 

どのプログラミングトイがいいか分からない

これだけ色々なプログラミングトイがあると、どれを購入すればよいか判断が難しいです。

ただ、プログラミングトイは1万円を超えるものから5万円近くするものまであり、通常のおもちゃよりも高価です。

さらにそれぞれのプログラミングトイには特徴があり、できること・できないことがあります。

f:id:tyamamototry:20190706213308j:plain

それを考えると、どのプログラミングトイを購入すべきなのか、判断が難しいです。

 

Google検索はアフィリエイト記事に汚染されていた

そんなわけで複数のプログラミングトイのどれがよいか調べてみようと、Googleで検索してみました。

「プログラミングトイ 比較」(Google検索)

見事に色々なプログラミングトイを比較するブログ記事が多数ヒットします。

いずれもAmazon楽天市場への商品リンクを付与したアフィリエイト記事ばかりです。

 

使用体験談はなく、商品紹介を切り貼りした情報のみ

もちろん、プログラミングトイの購入を検討しているユーザーが望む、

  • 子供が気に入ったか
  • 使ってみた感想
  • 体験談

などがあれば、そうしたアフィリエイト記事でも問題ありません。

しかし、そうしたユーザーが求めている生の情報は一切載っていません。

プログラミングトイを使用した体験談なら、開封した写真や、お子さんが遊んでいる写真などがブログ記事に掲載されますが、Amazonなどの商品ページからの引用写真しかないページが大半です。

商品情報から切り貼りした情報ばかり載せているアフィリエイトサイトが蔓延しているのが、嘆かわしいばかりです。

ただ、情報量ばかりはものすごく多いので、残念なことにGoogle検索に上位に表示されています。

 

プログラミングトイはアフィリエイトにオススメ?

プログラミングトイですが、Amazonでは「おもちゃ」のジャンルに分類されます。

Amazonアフィリエイトはジャンルごとに紹介料率が異なり、おもちゃは3%に分類され、書籍と同等です。

利率的にはそれほど高くありませんが、プログラミングトイは値段が高価なため、1万円を超える商品が多数あります。

そのため、1万円なら300円もらえ、例えばプログラミング教育用として有名な「レゴ WeDo」なら、800円近くもらえます。

さらに、こうしたプログラミング教育に関心がある世帯は、子どもの教育にも熱心な高所得者層なため、アフィリエイトリンクを踏んだあとのついで買いも期待できます。

f:id:tyamamototry:20191201145044j:plain

そうした点でプログラミングトイに関するまとめ記事は、アフィリエイト記事としては書籍などよりも効率がよいと推測されます。

 

終わりに

プログラミングトイについては、最近急増したジャンルなので、購入意欲のあるユーザーが求めているのは、実際の体験談などの生の情報です。

それにも関わらず、商品紹介を切り貼りして、単に情報量を増やしたアフィリエイト記事しか表示されないのは、つらみが深いです。

今回、プログラミングトイを2つ購入したので、そうしたきちんとした生の情報をこのブログでは紹介したいと思います。

銭湯サブスクを1ヵ月試した結果、充実した時間と-5kgを達成した件

以前、銭湯サブスク始めましたことを紹介する記事をアップしましたが、とうとう1ヵ月間のサブスクリプションが終了しました。

平日の1ヵ月間、銭湯サブスクを試した結果、充実した時間と-5kgという素晴らしい結果がもたらされました。

 

 

銭湯サブスクとは?

 銭湯サブスクと呼んでいますが、実はそうしたサービスはありません。

東京・荻窪にある都市型スーパー銭湯「なごみの湯」が販売していた平日パスポートです。

www.nagomino-yu.com

平日パスポートは、月~金の平日なら1ヵ月間毎日利用できることができます。

平日に限ってはお風呂に入りたい放題のサービスの性質上、これはサブスクリプションサービスと捉えることができるため、銭湯サブスクと勝手に呼んでいます。

今回私は仕事終わりに利用するため、17時から利用可能なアフター5パスを購入しました。(1ヵ月1万円)

こちらでも利用して1週間の感想を紹介しています。

yamataso.hateblo.jp

 

1か月間でどれだけ銭湯に通うことができた?

今回私が銭湯サブスクリプションに加入したのは10月23日~11月22日の30日間でした。

この期間、土曜・日曜・祝日を除いた平日は合計22日間ありました。

そのうち実際に銭湯に入ることができたのは、20日です。

f:id:tyamamototry:20191125194340j:plain

90%以上の活用ができており、サブスクリプション的にはあまりありがたくない顧客になりました。

 

スーパー銭湯の1回当たりの利用料に換算すると?

今回の銭湯サブスクは1回当たりの利用料はどれくらいだったのでしょうか?

銭湯サブスクの1ヵ月の料金は1万円でした。

1ヵ月で20回ほど利用したため、1回当たりの利用料は以下のように算出できます。

10,000(円)÷20(回) =500(円)

荻窪なごみの湯は、1回利用するのに非会員の場合1500円かかります。

f:id:tyamamototry:20190921140042j:plain

そのため、3分の1の料金で利用することができ、かなりお買い得になりました。

 

銭湯と比べると変わらないが、スーパー銭湯ならではのメリット

料金的には通常の銭湯と変わらないぐらいですが、スーパー銭湯ならではのメリットもあります。

  • タオル
  • バスタオル
  • 館内着
  • 歯ブラシ
  • 髭剃り

がついてきて、仕事終わりにそのまま入れるメリットが大きいです。

館内着があり、寝転がりながらマンガを読める休憩スペースもあるので、1回の利用で複数回お風呂に入ることができます。

 

銭湯サブスクでクオリティオブライフ爆上げ

銭湯サブスクでよかった点は、毎日仕事終わりにに大きな湯船に浸かれることです。

自宅の場合は、お風呂を沸かすのが面倒なので、普段シャワーで済ますことが多いです。

しかし、銭湯はそのまま湯船に入れるので、仕事の疲れをお風呂で癒すことができました。

f:id:tyamamototry:20191125194420p:plain

通常のお風呂に加え、炭酸泉やジェットバス、露天風呂や温泉など色々な種類のお風呂も楽しめました。

風呂上がりにゴロゴロしながら、マンガを読む時間は至福の時間です。

サブスクリプションサービスで利用すればするほどオトクというのが分かっているので、できるだけ利用するように心がけました。

その結果、仕事を終える時間も早くなり、残業時間も減少するように今まで以上に仕事に取組みました。

残業時間削減とプライベートな時間増加、さらにゆとりある銭湯ライフでクオリティオブライフが爆上げしました。

 

サウナや炭酸泉を駆使して、-5kgダイエットに成功 

さらに、銭湯サブスクの利用ではダイエットも行おうと思い、発汗作用の強いサウナや炭酸泉を積極的に利用しました。

特に炭酸泉に入った後にサウナに入るとたくさん汗をかいて、カロリー消費することができました。

1ヵ月20日ほどこのサイクルを繰り返した結果、-5kgのダイエットに成功しました。

f:id:tyamamototry:20191125194438j:plain

ちょうどもうすぐ健康診断があるので、自信をもって体重計に乗ることができます。

 

終わりに

スーパー銭湯荻窪なごみの湯」の銭湯サブスクを1ヵ月試してみましたが、非常に充実した1ヵ月を過ごすことができました。

クオリティオブライフ爆上げで、しかもダイエットにも成功した1ヵ月でした。

ただ、残念ながら、荻窪なごみの湯の平日パスポートの受付が終了してしまったので、継続はできません。

銭湯サブスク・ロスに耐えながら、また平日パスポートが販売されたら、ぜひ利用したいと思います。

洋服の青山Twitterキャンペーンでノンアイロンワイシャツを10円でゲットしてみた

昨日、今日11月22日、23日に行われていた洋服の青山Twitter上キャンペーンで、定価5000円するノンアイロンシャツをなんと10円でゲットしてきました!

洋服の青山の全店舗で先着10名なので、買えるか不安でしたが、楽勝でした。

 

 

洋服の青山勤労感謝の日SNSキャンペーン

Twitter洋服の青山の公式アカウントで11月18日にノンアイロンワイシャツ10円キャンペーが発表されました。

洋服の青山が販売しているノーアイロンワイシャツ「ノンアイロンマックス」が各店舗で先着10名に10円で販売されるという驚愕のキャンペーンです。

キャンペーンの条件は洋服の青山の公式なアカウントのフォローとキャンペーンツイートのリツイートだけので、超簡単です

このノンアイロンマックスですが、通常の定価だと4900円する代物です。

f:id:tyamamototry:20191123221618j:plain

今回のキャンペーンでは、99.8%引きという前代未聞の割引率です。

店舗を訪問すれば、ほとんどタダでノンアイロンシャツをもらえます。

 

ノンアイロンワイシャツはアイロンいらずの優れもの

 ノンアイロンワイシャツは、洗濯だけでアイロンがいらないというズボラな忙しいビジネスマンとっての福音のようなアイテムです。

私も3着ほどノーアイロンワイシャツを使っていますが、本当に便利です。

形状安定性のワイシャツは、結局アイロンをかけないとシワが残ってしまいますが、ノーアイロンワイシャツは、洗濯だけでシワがほとんど消えます。

ただ、普通のワイシャツに比べ、ノンアイロンシャツは4900円と倍近い値段がします。

f:id:tyamamototry:20191123222900j:plain

そんなノンアイロンシャツが10円でゲットできるというお得なキャンペーンなので、洋服の青山のお店に行くしかありません。

 

11月23日の勤労感謝の日に最寄り店舗へ

近所の洋服の青山を訪ねてみました。

ただ、先着10名のキャンペーンで、その日は土曜日かつ勤労感謝の日の祝日。

正直、かなりの人が殺到して、買えるかどうか不安でした。

 関東地方を襲った雨が降りしきる中、開店10分前に訪ねてみました。

待っている人はたった1人しかおらず、普通に購入できました。

f:id:tyamamototry:20191123222745j:plain

本当に10円と記録されています。すでに購入前に自分のサイズを調べておいたので、スムーズに購入できました。

 

洋服の青山の開店後でも買えた事実

私がノンアイロンワイシャツキャンペーンで購入して店を出た時も、店頭で店員さんがキャンペーンのチケットを配っていました。

「っていうことは、これ別に開店前に並ばなくても買えた?」

という恐ろしい事実に気づきました。

f:id:tyamamototry:20190706213308j:plain

ノンアイロンワイシャツがほぼタダ同然で配られるキャンペーンで、かつ土曜日+勤労感謝の日というダブルコンボでも、普通に購入できたことに驚きを隠せませんでした。

 

 

SNSリアル店舗キャンペーンは狙い目?

この事実にSNSを使ったリアル店舗キャンペーンって狙い目じゃないかと仮説が思い浮かびました。

5000円のノンアイロンワイシャツがタダ同然で入手できるのに、お店がオープンしたあとでも買えるのは、結構みんなキャンペーン自体を知らないのでは?と感じました。

そうした点でリアル店舗SNSキャンペーンは、非常に穴場のようです

 

終わりに

洋服の青山勤労感謝の日に行ったTwitterキャンペーンで、たった10円でノンアイロンワイシャツを購入できました。

ほぼタダ同然で超便利なノンアイロンワイシャツが買えるのに、先着10名が10時30分のオープン後も買えるという、めちゃくちゃラッキーなキャンペーンでした。

このキャンペーンは終了しますが、リアル店舗を活用したSNSキャンペーンは狙い目と学習できました。

ぜひ、今後もリアル店舗SNSキャンペーンは積極的にチャレンジしたいと思います。

エクセルマクロよりスプレッドシートのGoogleAppScript(GAS)を活用すべき5つの理由

最近の仕事ではエクセルではなく、Google表計算ソフト・スプレッドシートを活用するようになっています。スプレッドシートが便利なポイントに、Google App Script(GAS)のスクリプト処理があります。エクセルにもマクロがありますが、エクセルマクロよりも便利でオススメな理由を紹介したいと思います。

 

1.クラウドで簡単に他の人と共有

1つ目のオススメなポイントはクラウドでの共有しやすさです。これは、Google App ScriptではなくGoogleスプレッドシートのメリットになります。

f:id:tyamamototry:20191114202232j:plain

エクセルも社内ネットワークでは、ファイルサーバーなどで簡単に共有できます。しかし、社外の人と共有するのは不便です。Slackやメールでやり取りすれば、都度最新のファイルがどれか分かりにくくなります。dropboxなどがあれば共有できますが、ソフトウエアをPCにインストールする必要があります。

それに対して、Googleスプレッドシートは、必要なのはChromeブラウザと、Googleアカウントのみです。Chromeは最もシェアが大きいブラウザですし、Googleアカウントもたいていのユーザーが所有しているため、導入障壁は最も小さいです。簡単に共有の設定を導入することができます。

 

2.リアルタイム共有編集の機能がすごく便利

Googleスプレッドシートは、Microsoftのエクセルよりもリアルタイムでの共有編集機能が優れています。

最近ではかなりマイクロソフトも追い上げてきましたが、複数人同時に同じシートを操作するのもストレスなく作業するのにはスプレッドシートの方がやりやすいです。

f:id:tyamamototry:20191114202409j:plain

こうした機能によってリモートワークなどの異なる場所でのコラボレーションも可能にしました。

 

3.様々な外部サービスと連携が簡単

2つ目はGoogle App Script(GAS)のオススメポイントです。そもそもGASは外部サービスと連携することが前提でサービスができています。マクロはOSの上で動くため、色々な動作ができる反面、それを悪用してウイルスが作られ、その結果、非常に制限を受けています。外部と連携しようとすれば、ウィルスとOSに誤解される可能性が非常に高いです。

それに対して、 GASはローカル環境ではなく、Googleのプラットホームで稼働します。OSに対して要求などはほとんどないため、外部連携もしやすいです。

f:id:tyamamototry:20191114202304j:plain

また、追加のライブラリや、Googleの拡張サービスと連携すれば、GmailGoogleカレンダー、さらにはGoogle AnalyticsGoogle Adsenseなどと連携も可能です。

その他にもWebサイトをクローリングして、必要な要素をスクレイピングするといったこともでき、非常に自由度が高い言語であるといえます。

 

3.サーバレスでPC電源がOFF時も自動実行

 エクセルマクロは、ローカルのPC環境で動きます。そのため、スケジュールで稼働させる場合も、PCの電源がONになっていないとプログラムを実行できません。

それに対し、Google App Scriptは、ローカルPCではなく、Googleのプラットホーム上で、サーバーレスで実行できます。ユーザー側が実行環境を用意する必要は一切ありません。

そのため、1時間ごとや、毎日1回といったスケジュール実行も特にPCの負担なく実施でき、省エネルギーです。

4.シェアが拡大しているJavascriptがベース

 エクセルマクロは、VBAと呼ばれる言語でプログラムを記述します。VBAは、かつて流行したBasicという言語をベースにした言語で、プログラムに詳しくない人でもわかりやすいプログラミング言語です。しかし、残念ながら、現在シェアは非常に下がってきています。

Google App Scriptがベースにしているのは、Javascriptという主にWebで使われる言語がベースになっています。

かつてはJavascriptはブラウザで動作を無効にされていて肩身の狭い言語でした。 

しかし、Google MapがJavascriptで実装された2000年後半あたりから風向きが変わり、現在ではHTML5を支えるWebの基盤技術となっています。

そうした点でJavascriptを使っている人は簡単にマスターしやすいです。

さらにJavascriptを知らない人もGoogle Apps Scriptを習得することは、Javascriptの習得に繋がり、学習効果が高いです。

 

ただし、権限管理は要注意

Googleスプレッドシートにも注意点があります。

それは権限管理が簡単がゆえに、権限を誤って設定してしまうことがあります。

機密レベルの高いファイルに本来閲覧できない人が閲覧できたり、リンク共有設定によって、リンク先さえ知っていれば、誰でもアクセスできる状態になっていたりします。

f:id:tyamamototry:20191114202437j:plain

リンク共有はどこからでリンクが漏れれば、世界中の誰でもがアクセスできる状態なので、要注意です。

G Suiteなどの有料プランであれば、アクティブディレクトリーなどの機能と連携して、権限管理が可能ですが、通常の場合、無料で利用している人が大半なので、そうした機能はありません。

あやまって機密情報を漏えいしないよう、権限を与える際にはきちんと問題ないか確認が大切です。

 

終わりに

 今回、エクセルマクロよりもスプレッドシートGoogle Apps Script(GAS)を活用すべき5つの理由を紹介しました。

エクセル+マクロよりもスプレッドシート+GASの方が拡張性が高く、共同作業・コラボレーションに適しています。

最近はエクセルもクラウド化してきていますが、まだまだスプレッドシートの快適性には敵いません。

ぜひ、エクセルを使っている人もスプレッドシートを活用し、さらにGoogle Apps Scriptを使い業務改善に取り組みましょう!

ワイヤレスイヤホンが便利すぎる件、モバイルバッテリーにも兼用可能

先日アマゾンでタイムセールが行われた際に、とうとうワイヤレスイヤホンを購入してみました。

いやワイヤレスイヤホンが便利すぎて人生損していました。これならもっと早く入手しておくべきでした。

 

人生初のワイヤレスイヤホン

今回、2019年11月の連休に行われたAmazonのタイムセールでワイヤレスイヤホンを購入しました。

これまでは有線のイヤホンを使っていました。

ワイヤレスイヤホンを使い始めて1週間、ケーブルがないだけでこれだけ快適ということを思い知らされました。

ケーブルありのイヤホンの場合、たいてい以下のフローで使用していました。

  1. ポケットから取り出す
  2. ケーブルのもつれを解消させる
  3. 端子をスマホに接続する
  4. イヤホンを耳に装着する

やはり有線タイプのイヤホンで面倒くさいのは②のもつれ。

ちょっとポケットに入れている間に、絡まってしまいます。

それに対して、ワイヤレスイヤホンは

  1. ポケットから取り出す
  2. 端末とペアリング
  3. イヤホンを耳に装着する

ステップが1つ省略して、3Stepで装着できるようになりました。

しかもイヤホンを装着の上で最もつらいケーブルのもつれを対応しなくて済みます。

 

服を脱ぎ着やカバンの肩掛けが面倒

さらにケーブルがあるイヤホンは、服を着たり、脱いだりした際に外さないといけないことが多かったです。

基本的にカバンは肩掛けにしていることが多いのですが、カバンを肩掛けにしたあと、イヤホンを装着すると、カバンを肩から外す際にイヤホンを取り外さなければなりませんでした。

ワイヤレスイヤホンではこうした問題も解消しています。

 

Bluetoothの制約はあるものの距離から解放

ワイヤレスイヤホンはBluetoothという赤外線通信によってスマホなどの端末と音をやり取りして、音楽を再生しています。

赤外線通信可能な距離にも限界がありますが、ケーブルに比べると自由度は非常に高いです。

これまでは常に有線の制約を受けていましたが、5m程度の距離であれば、イヤホンを装着したまま、端末から離れても音楽を聴くことができました。

料理や皿洗いなどのながら作業をしている際には、便利さ抜群です。

 

ワイヤレスイヤホンがモバイルバッテリーに?

さらに、最近のワイヤレスイヤホンはモバイルバッテリーとしても活用できます。

ワイヤレスイヤホンを収納し充電する収納ケースでスマホなどを充電することができます。

どのワイヤレスイヤホンも少なくても2000mAhほどの充電容量があります。

今回、購入条件として、以下2つの基準で選びました。

  1. アマゾンのタイムセール対象のワイヤレスイヤホン
  2. その中で最も充電容量の大きい製品

その結果、選んだのが、「6000mAh」の充電が可能なワイヤレスイヤホンです。

6000mAhということで、調べた限り、ワイヤレスイヤホンの充電容量としては最多でした。

他のワイヤレスイヤホンに比べ、重量が重いという欠点はあります。

しかし、その分、ワイヤレスイヤホンとして使っている限りは充電不要じゃないかなと思うぐらいのバッテリーの持ちのよさです。

モバイルルーターの電源が切れた時や、スマホの充電があと数%になった時には助けられました。

 

ワイヤレスイヤホンと併せてオススメ

ワイヤレスイヤホンをモバイルバッテリーとしても活用する際に、併用して持っておきたいのが、USB3way充電ケーブル(コネクタ)です。

 これがあれば、

何がバッテリー切れを起こそうと問題ありません。さらに試して驚いたのが、これらの端子ごとに同時に充電ができます。

すなわち、ワイヤレスイヤホンからの給電で、iPhoneとモバイルルータを一緒に充電 することができます。

これを知ったときは、感動してしまいました。

ただし、猛烈にバッテリーが消費されます(汗)

 

 終わりに

今回、アマゾンのタイムセールで買ったワイヤレスイヤホンが便利すぎることを紹介しました。

そもそものワイヤレスイヤホンのケーブルから解放されたメリットがすさまじく、これまで使ってこなかったのは、本当に人生損していたと後悔しかありません。

さらに、モバイルバッテリーとしての側面もあり、便利さにただただ感激するばかりです。

まだ有線のイヤホンを使っている人は、ストレスや時間を消費しています。

一度利便性を確認してみるのがオススメです。

私が購入したのはバッテリー容量が最も多いタイプです↓