ヤマタケのWebサイト運営論~戦略・仮説検証・情報収集・Webで言えないこと

月間39万PVのブログを運営中の管理人が、どうすればアクセスアップするか考え、そのための情報収集方法を探し、さらにWebでは言えない意見・主張を吐露するブログ

ヨギボーのソファ「Yogibo Max」を実店舗購入で、電車で持ち帰ってみた

先日、念願のヨギボーのソファ「Yogibo Max」を入手しました。その際は店舗で購入したのですが、配送料に3500円近くかかるため、持ち帰りを選択しました。といっても自家用車やレンタカーもないため、電車+徒歩で持ち帰りました。持ち帰りの難易度がどれぐらいか紹介したいと思います。

 

 

Yogibo Maxを最も安く入手する方法

Yogiboのソファシリーズでも最も人気が高いYogibo Maxは、基本的にオンラインショップでも実店舗でも、どこでも価格は同じです。

yamataso.hateblo.jp

最安購入を考えた場合、着目すべきは配送料です。Yogibo Maxの場合、配送料が3240円とYogibo Maxの10%必要です。オンラインストアで購入すると、配送料含め、実質10%増しの値段で購入することになります。

そこで、配送料がかからない、ヨギボー実店舗で、Yogibo Max購入がベストな選択肢となります。さらに実店舗なら、ソファの使い心地も確かめることができます。色合いなど、ディスプレイで見たものと違う場合があります。

 

実店舗でYogibo Maxを購入して持ち帰ってみた

ということで、先日行われたクリスマスセールで、新宿にあるYogiboの店舗でYogibo Maxを購入してみました。

f:id:tyamamototry:20181222142711j:plain

購入すると、店舗のバックヤードでこちらが指定した色のソファに、クッション用ビーズを封入して渡してくれます。所要時間は10分程度でした。

その間に店員さんと雑談しながら、「Yogiboを持ち帰りする人はどれぐらいいますか?」と聞いてみました。

「1週間に10個くらいが持ち帰りですよ。」

とのことだったので、やっぱり持ち帰りがオトクだからか!と思っていました。ところが、さらに続けて、

「ただ、持ち帰りの方は車の方ばかりです」

ということで、徒歩+電車というのはほぼレアケースであることが判明しました。しかし、一度最安で購入すると決めた以上、後戻りはできません。初志貫徹するため、準備されたYogibo Maxを持ち上げて、店舗を後にしました。

f:id:tyamamototry:20181230213351j:plain

す、すごく大きいです(笑)

 

店舗→店舗最寄駅

店舗を出たあと、1階に戻るため、エスカレーターを利用しました。幸い、店舗が入居しているショッピングセンターのエスカレーターは、追い越しレーンがない、幅が狭いタイプだったので、迷惑をかけることはありませんでした。

しかし、エスカレーターの手すりにヨギボーが当たると、持っていかれ、バランスを崩しそうになりました。万が一倒れようものなら、エスカレーターの下にいる人たちを下敷きにしてしまいます。

f:id:tyamamototry:20181230213652j:plain

無事お店を出て、道に向かうと、そこは休日の大通り。多くの人であふれかえっています。そんな中、170cm級のYogibo Maxを持って歩くのは大変でした。特に正面から見ると、私の身体はほとんど隠れてしまう状態となります。その結果、前から見た人は、ソファ人間が歩いてくるような印象を感じたと思われます。周りからのチラチラと視線がこちらに注がれているのが感じられました。

難関ポイントは、地下鉄の駅に向かう際です。東京メトロの地下鉄は基本的に下りのエスカレーターがありません。そのため、Yogibo Maxを持ちながら、階段を下らなければなりませんでした。一歩踏み間違えるとバランスを崩して、階段を転げ落ちてしまいます。ここでも緊張しながら、階段を一段一段降りていきました。

改札では、車いすや旅行トランクを持つ人が通る広めの改札でなんとか通れました。

 

駅→電車→自宅最寄駅

改札をくぐって、再度ホームを目指して階段を下りていきます。ホームで電車を待っている最中も、行きかう人の視線がヨギボーに対して、向けられます。

幸いにも新宿三丁目駅で乗った電車では席が空いていたので、座ることができました。しかし、存在感マックスのヨギボーは、残念ながら網棚に乗せることはできず、席に座りながら、抱える作戦を取りました。

f:id:tyamamototry:20181230215308j:plain

「Yogibo MAX人間が座っている?」と思われてしまうような状況でしたOTL

電車という密室空間で、好奇な目が向けられるのをヨギボー越しに感じます。幸いなことに身体は完全にヨギボーと一体化していたので、どんな人間かまで確認されることはありませんでした。しかし、隣に座っていた、ご老人は、隅の席が空くやいなや、すさまじいスピードで移られました(泣)

 

最寄駅から自宅

とうとうゴールが見えてきました。あとは、いつも歩きなれた道を歩くだけです。Yogibo Maxを持って…これまではなんとか気力と体力で持っていましたが、とうとう腕が悲鳴を上げます。少し持っただけで、プルプルと震えだし、まるで禁断症状が出るかのように、1メートル程度しか進められません。

それでも、必死に力を振り絞り、さらに休憩のペースを増やすことで、通常の3倍以上の時間をかけて自宅にたどり着きました。

f:id:tyamamototry:20181230221124j:plain

 

Yogibo Max持ち帰りの代償

なんとかYogibo Maxの持ち帰りに成功し、ホッとしてところで、飲み物を飲もうとペットボトルに手を伸ばしたところ、ある異変に気付きます。

う、腕が上がらない!?

なんということでしょう。Yogibo Maxを持ちすぎて、持っていたところ以上に腕が上がらなくなってしまいました・・・

ペットボトルを口に近づけようとするも、腕が言うことを聞きません。仕方がないので、寝転がった状態で、無理やり腕に顔を近づけて飲む羽目に。40肩というのはこんなに辛いものかと、10年後の未来に絶望しました。

その翌日、当然のように筋肉痛に襲われ、腕が上がらない事象は2日程度気づきました。

 

終わりに

前回の記事で、持ち帰りをオススメしましたが、条件を付けます。車です!車がない人は危険です!腕が棒になります。良い子のみんなは絶対にマネしないでください。

そう考えると、オンラインストアで配送してもらって購入するのは選択肢として、有力でした。

ヨギボーのネット通販はこちら↓

Amazonでヨギボーを購入

楽天市場でヨギボーを購入

 

Yogibo(ヨギボー)のソファを最安・オトクに購入する方法~店舗と通販の5通り比較

知人から「Yogibo(ヨギボー)のソファでパソコン作業がすごく快適で便利!作業が捗る」と聞いたので、ヨギボーのビーズソファに興味が湧いています。年末商戦セール中とのこともあり、購入しようと思い、どのように購入するのが最も安く、お得にヨギボーを買えるか調べてみました。

 

 

Yogibo(ヨギボー)とは?

 Yogibo(ヨギボー)は「人をダメにするソファ」という異名を持つソファです。2015年にアメリカで発売され、そこで爆発的なヒットを記録し、2016年には日本に上陸し、販売されるようになりました。

f:id:tyamamototry:20181222142429j:plain

※画像をタップすると、Amazonに飛びます。

 

ヨギボーはビーズタイプのクッションですが、従来の発泡スチロールビーズのクッションに比べ、使う人の身体にピッタリフィットするのが特徴です。また、固すぎず柔らかすぎずと、ソファとして絶妙な使い心地で、日本でも多くの人を魅了しました。

結果的にヨギボーのソファに一度もたれかかると、快適すぎて起き上がる気力を失わせるため、「人をダメにするソファ」という異名がつきました。

 

ヨギボーのソファを買う方法

ヨギボーのソファを購入する方法は、大きく3つあります。

  1. ヨギボーの直営ストアの店頭で購入 
  2. ヨギボーの公式オンラインストアで購入
  3. Amazon楽天、Yahoo、LOHACOの公式ストアで購入

ヨギボーの実店舗である直営ストアは、全国で67店舗あります。ショッピングセンターなどに出店しているケースが多いです。

f:id:tyamamototry:20181222142711j:plain

 また、ヨギボー公式オンラインストアもあります。それに加え、Amazon楽天、ヤフー、ロハコなどにも出店しています。

 

店舗もネットも値段は同じ最安値

を比較した場合に、実は販売商品の価格に違いはありません。どこで購入しても同じ価格で販売されています。

というのも店舗でもネット通販でも運営者はヨギボーなので、値引きが一切行われていない状態です。そのため、単に安い価格で買いたいという理由で、ネットショッピング購入はできません。

 

注意すべきポイントは配送料

ヨギボーでできるだけ安く、最安値で購入を考えた場合に気を付けるべきポイントは、配送料です。

f:id:tyamamototry:20181222142730j:plain

というのもヨギボーはソファのため、サイズがとても大きいです。そのため、非常に配送料がかかります。一定金額以上購入で送料無料になりますが、10万円以上なので、クリアするのは難しいです。

  • Yogibo Maxの場合:送料3240円(離島除く)
  • Yogibo Midiの場合:送料2800円(離島除く)

いずれの場合も 、本体価格の10%以上と非常に高額な送料がかかるのが特徴です。

 

 

店舗・ネット通販のメリット・デメリット

1.ヨギボー直営店舗のメリット・デメリット 

f:id:tyamamototry:20181222142840j:plain

ヨギボーの直営店舗で購入するメリットは、2つあります。1つ目は、実際にヨギボーの使い心地を確認してから、商品を選ぶことができることです。ソファということで、しっかりと使い勝手を確認できることは、ネット通販にはないメリットです。

2つ目のメリットは、購入したYogiboのソファをそのまま持ち帰れば、送料がかからないことです。

ヨギボーはサイズが大きいため、ネットで購入すると送料がかかります。この送料がかなり高額で、2人用のYogibo MAXの場合3240円と本体価格の10%近くになります。持ち帰りができれば、その分、ネットショップよりも安く購入することができます。

※持ち帰りが難しい場合は、ネットショップ同様に配送料がかかります。 

 

2.ヨギボー公式オンラインストアで購入するメリット・デメリット

ヨギボー公式オンラインショップで購入するメリットは、実はあまりありません。なぜなら、直営ネットショップで購入する場合と、後段で紹介するAmazonやヤフーなどの公式ストアと比較して、価格や送料などに違いがないからです。そのため、ポイントを使用したり、貯めることができるYahooや楽天の公式ストアから購入する方がオトクに購入できます。

「ヨギボー公式オンラインストアが一番オススメ!」と書いているブログがありますが、完全にヨギボー側の差し金、アフィリエイトに目が眩んだアフィリエイターです。

 

3.ショッピングモールの公式ストアで購入するメリット・デメリット

デメリットとしては、モール公式ストアでも送料は同様に発生することです。配送料は10%以上かかるので、最大のポイント還元になってようやく送料が賄える程度のポイントしかゲットできません。

 

最もオススメの購入先は〇〇

これまでに紹介したメリット・デメリットから最もオススメなのは、

「店頭に行って、買って持って帰る」

です。この方法が送料がかからないため、最もお得に購入することができます。さらに、実物が確認できるというのも、実店舗ならではです。ネットショッピングだとポイント還元等がありますが、送料の金額に勝るメリットを見出すことはできません。

ただ、この方法は、「家の近くにヨギボーの店舗があり、持ち帰ることができる人」という条件がつきます。お店が遠方にある場合や、自家用車がない場合などの場合、結局店頭で購入すると、配送してもらったり、自動車のガソリン代で配送料分が賄えることが起こります。

店舗がない場合は、ロハコがオススメ!

もし、近所に店舗がない場合に、ネット通販で購入したい場合、ポイント還元をフルで利用する場合、ロハコでの購入がオススメです。

Yahooや楽天ではなく、なぜロハコか?

そのポイントサイト経由でポイントバックの割合がロハコが大きいからです。私がよく利用するハピタスの場合、

  • Yahoo!:1%還元
  • 楽天:1%還元
  • ロハコ:1.5%還元

と他よりも1.5倍のポイント還元率です。そのため、ネットでヨギボーを購入するなら、ハピタスのサイトでロハコのポイントページに行き、ロハコで購入することで、Tポイントとハピタスのポイント2重どりができます。さらに、ポイント還元率が高いクレジットカードを利用すれば、ポイントの3重どりもできます。

Yogiboをロハコで購入する場合はハピタス経由で購入がオススメ↓

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

 

 

終わりに

今回、人をダメにするソファ「Yogibo(ヨギボー)」は、どこで購入すれば、最も安く購入できるかを紹介しました。ヨギボーは実店舗や公式オンラインストアAmazon楽天、Yahooなどの公式ストアと色々なところで購入は可能ですが、いずれも価格は均一で最安価格でした。

ただ、配送料がかかる点から、ヨギボー直営ストアが近くにある方は店頭購入で自分で持って帰るのが一番安く買うことができます。

ヨギボーのお店がない場合は、ロハコをポイントサイト経由で購入すると、ポイントサイト経由など含め、最もポイントが獲得できます。その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

ぜひ、ネットで最も安く入手したい場合は、上記のハピタス経由でロハコ購入がオススメです。

 

特にそういった作業が面倒な場合は、直営の公式オンラインストア購入でもよいと思います。

ビックカメラ2019福袋のiPad福箱が当選!(ネット抽選で倍率300倍以上)

今日12月19日(水)にビックカメラ福袋2019の当選結果の発表が、13時にありました。どこかで確認してみようと思ったら、Gmailに結果メールが届いてました。メールを見てみると、なんと当選との文字があり、思わずその場で小躍りしていました!

 

 

ビックカメラ福袋2019のiPadは倍率300倍越え

当選メールを見て驚いたのは、ネット抽選の倍率がすさまじく、当初からあきらめ半分で臨んでいたからです。その倍率は、終了直前の数字でなんと344倍でした!

 

f:id:tyamamototry:20181219215723j:plain

 

2019年のビックカメラ福袋は、全部で74種類ありますが、その中でも8番目に倍率が高いです。344人に1人当たるという確率的に言えば、0.3%しかなく強運の一言に尽きます。

ビックカメラ福袋2019のネット抽選の倍率をまとめた記事はこちら↓

yamataso.hateblo.jp

 

当選メールはこんな文面 

実際に当選を知らせてくれたメールはこんな感じでした。

f:id:tyamamototry:20181219215847j:plain

あっさりな表示でしたが、きちんと当選の文字が入っています。

 

2019年のビックカメラiPad福袋の中身を予想

当選した喜びの次に湧いてきたのは、「じゃあ、どんなiPadが当たったのか?」という点です。残念ながら、福袋は当たっただけで満足してはいけません。なぜなら、在庫整理のため、福袋には型落ちした商品が入っている可能性も否定できないからです。

そこで、今年2019年のiPad福袋の中身はどのiPadが当たるのか、予想していきたいと思います。

 

福袋は価格の2倍までが上限か

福袋のオトク度ですが、これまでの情報を見ていると、2倍程度ならいい方だろうということでした。今回のiPad福箱は22,800(税込み24624円)でした。この価格から類推すると、5万円程度の商品が妥当なラインだと推測されます。

2018年のiPad福袋の中身は何だった?

では、前回の2018年のiPad福袋の中身はどうだったのか、Twitterなどの情報を集めてみました。

 

2018年はiPad AIR2の32GBのモデルでした。評価的にはハズレという意見が多いです。 

iPad Proは望み薄、第6世代が有力か?

これらのポイントから加味すると、iPad Proはまず入っている可能性は低いと思います。そのため、2018年春に発売された第6世代が有力と推測します。こちらでも価格ドットコムでも36000円で発売されており、1万円以上オトクです。

 

残念ながら、一眼レフとSurfaceは落選

当選したiPad以外にも一眼レフのカメラと、タブレット・ノートPCのSurfaceに申し込んでいました。けれども、こちらについては、残念ながら当選は叶わず、落選メールが届いていました。

f:id:tyamamototry:20181219215952j:plain

f:id:tyamamototry:20181219220007j:plain 

正直、これだけ高倍率の福袋が2つも当たると、災難が降りかかってくるのではとビクビクしてしまうので、外れてよかったです。

 

終わりに

今回、倍率344倍以上のビックカメラ福袋2019のiPad福箱が当選した喜びを受け、どんな商品が入っているか予想しました。iPad福箱の税込みの値段が24624円だったので、5万円程度が妥当なラインということで、「」と予想しました。

この予想が果たして当たっているのか、iPad福箱の到着がとても楽しみです。

【2020年版】ビックカメラ福袋のネット抽選の直前倍率が何倍か、人気の福箱を調査

ビックカメラ2019福袋のネット抽選が、2018年12月12日~16日の5日間にわたって行われましたが、どの福袋(福箱)も高倍率でした。

ネット抽選以外に、元旦に各店舗にて福箱の抽選が行われます。店舗抽選の参考として、ビックカメラ2019福袋のネット抽選の申込倍率はどれくらいか、調査しました。

※2019年12月10日 ビックカメラ2020福袋の倍率追記 

2020年のビックカメラ福袋のネット抽選も2019年12月9日に締め切られました。

そこで、ビックカメラ2020福袋についても応募直前の倍率情報を追加しました。

 

 

ビックカメラ2019福袋の倍率について

平成最後のビックカメラ福袋(福箱)のネット抽選

ビックカメラ2019福袋は平成最後の福袋ということで、店頭販売に先立ち、2018年12月12日~16日までの5日間、ネット抽選申し込みが行われました。

f:id:tyamamototry:20181217001457j:plain

すでに、ネット抽選は終了となっています。抽選結果の発表は12月19日の13時にビックカメラのHPの会員メニューで確認できます。その後、19日~25日の購入期間の間に決済を行えば、1月1日の元日に福袋が到着します。
 

残念ながら、Macbook福袋は用意なし

2019年のビックカメラ福袋は全部で74種類ものラインナップが用意されました。福袋のジャンルとして、以下のようなものが準備されていました。

ただし、残念ながら、昨年は用意されていたMacbookの福袋がありませんでした。2018年のMacbook福袋は、MacbookProの新しいモデルが入っており、大当たりの福袋でした。

yamataso.hateblo.jp

今年こそはとひそかに期待していましたが、残念ながらゲットすることはできませんでした。

 

ビックカメラ福袋2019の全74種類の倍率を紹介

 受付終了1分前の12月16日の23時58分に表示された応募画面をスクリーンショットで記録しました。そのタイミングで全74種類の申込倍率がどれぐらいか、表示されていました。

f:id:tyamamototry:20190101090834j:plain

f:id:tyamamototry:20190101090843j:plain

f:id:tyamamototry:20190101090850j:plain

f:id:tyamamototry:20190101090855j:plain

f:id:tyamamototry:20190101090904j:plain

f:id:tyamamototry:20190101090915j:plain

f:id:tyamamototry:20190101090923j:plain

 

この数値は、恐らく2019年1月1日に行われる元旦の店頭での福箱販売でも、類似の倍率になることが考えられます。そこで、ビックカメラ店頭での福袋どれを選ぶか、参考にいただければと思います。

 


倍率180倍を超える場合は人気商品と表示され、400倍以上の倍率の商品は、申込集中大人気と表示されています。

人気商品(180倍以上)の福袋(11種類)

ネット抽選直前に倍率が180倍以上の人気商品となっていた福袋です。

  • 2TB全自動録画ブルーレイレコーダー(49800円):388倍
  • iPad(22800円):344倍
  • Surface(46800円):303倍
  • 国内メーカーパソコン(46800円):330倍
  • Office搭載Core i3海外メーカーパソコン(49800円):217倍
  • 約1640万画素光学5倍防水コンデジ(16800円):186倍
  • 2420万画素ミラーレス一眼レンズキット(27800円):181倍
  • 約1800万画素APC-Sミラーレス一眼レンズキット(39800円):190倍
  • ドライブレコーダー(6980円):335倍
  • シャトーマルゴーとグランクリュのワイン(149800円):161倍
  • メガネメンテナンス用品(980円):167倍

ノートパソコンやタブレット、カメラに人気福袋となっていました。この中で、最も倍率が高かったのは、ブルーレイレコーダーでした。

申込集中大人気(400倍以上)の福袋(6種類)

ネット抽選直前に申込集中大人気となっていた福袋です。人気商品の最大倍率が388倍だったことから、400倍以上の倍率となっていると推測されます。

 今回のビックカメラ福袋2019のネット抽選では、カメラ系が最も申し込みが集まりました。ミラーレスや一眼レフなど値段を見ても、明らかにお得な福袋です。 

 

その他の家電系福袋の倍率(20種類)

  1. 約29倍:1TB・3番組同時録画ブルーレイレコーダー(26800円)
  2. 約57倍:1TB・2番組同時録画ブルーレイレコーダー(26800円)
  3. 約33倍:1TB・3番組同時録画ブルーレイレコーダー(36800円)
  4. 約40倍:ポータブルテレビ(31800円)
  5. 約5倍:7インチ ポータブルDVDプレイヤー(4980円)
  6. 約7倍:9インチ ポータブルDVDプレイヤー(5980円)
  7. 約27倍:Office搭載 国内メーカーパソコン(45800円)
  8. 約86倍Core i5ゲーミングパソコン(73800円)
  9. 約49倍Core i7ゲーミングパソコン(99800円)
  10. 約23倍ロジクールゲーミング周辺機器セット【A】(15800円)
  11. 約21倍ロジクールゲーミング周辺機器セット【B】(29800円)
  12. 約32倍SIMフリースマホ(7980円)
  13. 約51倍:2030万画素 光学40倍ズーム コンパクトデジタルカメラ(24800円)
  14. 約64倍:1600万画素ミラーレス一眼カメラWズームキット(45800円)
  15. 約89倍:GoPro(35800円)
  16. 約93倍:360°カメラ シータ(19800円)
  17. 約34倍インスタントカメラ(4580円)
  18. 約31倍:フルワイヤレスイヤホン【A】(3980円)
  19. 約135倍:フルワイヤレスイヤホン【B】(9980円)
  20. 約33倍スマートスピーカー&IoTリモコン(3980円)

 

 

iPadSurface、一眼レフを申し込み

今回は私はiPadSurface、一眼レフを申込みました。

f:id:tyamamototry:20181217003454j:plain

いずれも非常に人気の福袋で高倍率でした。正直、当たるとは思っていませんが、せっかくの福袋商戦を楽しめればと思い、申し込みました。明後日19日の結果発表が楽しみです。申込集中の一眼レフは正直あきらめていますが、344倍のiPadと303倍のsurfaceならもしかしたらと、淡い期待を抱いています。

 

ビックカメラ2020福袋の倍率について

2019年12月4日にビックカメラ2020福袋受付スタート

2020年の福袋についても、2019年12月にネット抽選が始まりました。

f:id:tyamamototry:20191210081902j:plain

2019年の福袋と異なり、「お1人様3商品まで」と福袋の選択数に制限ができました。

恐らく転売目的の転売ヤーなどへの対策と考えられます。

 

ビックカメラ2020福袋のネット抽選スケジュール

2020年のビックカメラ福袋12月9日の23:59に応募〆切となり、3日後の12月12日13;00から当選発表が行われます。

f:id:tyamamototry:20191210081933j:plain

それから5日間の間に支払いを行わなければ、キャンセル扱いとなります。

もし、購入が行われなかった福袋があった場合には、繰り上がり当選も行われるようです。

 

ビックカメラ福袋2020の倍率まとめ(ネット抽選)

ビックカメラ福袋のネット抽選では、申込ページで倍率がどれぐらいか表示されます。

今回も応募〆切直前の2019年12月9日23:55にネット抽選の倍率の数字を記録しておきました。

ぜひ、2020年元日(もしくは1/2)に店頭にて販売される際に、どの福袋を購入するか、ネット抽選の倍率を参考にいただければと思います。

f:id:tyamamototry:20191210081906j:plain

f:id:tyamamototry:20191210081909j:plain

 

f:id:tyamamototry:20191210081921j:plain

f:id:tyamamototry:20191210081926j:plain

f:id:tyamamototry:20191210081931j:plain

ビックカメラ2020福袋の高倍率商品は?

2020年のビックカメラ福袋で高倍率だった8つの商品が以下の通りでした。

  1. 約121倍:39800円 1600万画素ミラーレス一眼カメラ Wズームキット
  2. 約122倍:62800円 海外メーカーノートパソコン(14インチ、Corei5、Office付)
  3. 約127倍:29800円 iPad
  4. 約141倍:24800円 GoPro
  5. 約171倍:17800円 Androidタブレット(10インチ)
  6. 約251倍:10800円 EMS&エクササイズ商品セット
  7. 約401倍:49800円 高級ワイン(750ml)5本セット 
  8. 申込集中:8980円 EMS&フィットネス商品セット

数字で表示されている倍率の最高が高級ワインの401倍でした。

そのため、EMS&フィットネス商品セットは倍率が500倍以上であったことが推測されます。

 

終わりに

 ビックカメラ福袋2019のネット抽選で人気だった福袋を紹介しました。今回のビックカメラ福袋では全部で74種類の福袋が用意されていました。

その中でも人気が高かったのは、コンデジやミラーレス一眼、一眼レフカメラでした。これらは申込集中大人気ということで400倍以上の倍率があったと見込まれます。

その他には、PCやタブレット、ブルーレイレコーダーなどに人気が集まっていました。

ぜひ、2019年1月元旦にビックカメラの各店頭で発売される福袋で、どの福袋が狙い目か、判断材料にご使用いただければと思います。

(2019年12月10日追記)

ビックカメラ2020福袋のネット抽選の倍率についても追記しました。

今回から転売対策のため、1人3商品までの制限が与えられました。

ネット抽選では1万円程度の比較的低価格帯のEMSなどの商品が人気を集めました。

ぜひ、2020年のビックカメラ店頭販売でどの福袋を狙うかのご参考にしてください。

バーティカルメディアを2年間運営してきたことで得られたもの・ブログ執筆のメリット

バーティカルメディアの運営を始めて2年が経過しました。気づけばあっという間という印象です。途中更新頻度が落ちてしまったり、色々大変なこともありましたが、2年という期間をやってきて、得られたものがあったと感じています。そうして得られたものについて紹介したいと思います。

 

 

2年で400記事を執筆

私が運営しているバーティカルメディアは、2016年10月にスタートしました。それから最初は毎日コツコツと記事を書きながら、途中、毎日書くのは難しいと挫折したりしました。しかし、それでも隔日などの定期的に記事の執筆を行った結果、現在では400記事がサイトに蓄積がされています。

f:id:tyamamototry:20181216155853j:plain


 

バーティカルメディアのアクセス数の推移

バーティカルメディアを始めた当初は、本当にアクセス数が少なくて、1日に数10人程度しかアクセスがない状態でした。しかし、集客のために、ツイッターFacebookなどのSNSを活用していくなかで、バーティカルメディアの対象のユーザーの間で、リツイートやシェアされるようになり、3ヶ月目で3万PVに到達しました。しかし、ここから次の目標である5万PVが遠い道のりでした。色々な企画やイベントを開催し、アクセス増を狙うも、あと僅かなところで5万PVが達成できず、結果的に5万PVに到達したのは、1年後の2017年10月でした。

そこからもアクセスは伸び悩んでいましたが、サイトのテーマを変え、表示速度が改善され、AMP対応などのSEO対策も行ったところ、アクセス数が増加しました。時折発生するツイッターのバズったりして、6万7千PVまで伸ばすことができました。

f:id:tyamamototry:20170916211109j:plain

 

バーティカルメディアを運営するメリット

欲しい情報が向こうからやってくる

2年間バーティカルメディアを運営してきて、よかったと感じることは、情報を探さずに、自分からやって来るようになったことです。

最初は自分でバーティカルメディアのテーマとなる情報を自分で探してきていました。情報を探すのにも時間がかかる上、調べた情報なので、他のWebサイトでも載っている情報です。なんとか網羅性や専門性を高めることで特色をつけていました。

しかし、2年運営すると、問い合わせフォームや、ツイッターのDMから、情報がやって来るようになりました。書籍の著者や編集者からのコンタクトも受けることが増えてきました。

f:id:tyamamototry:20181216155912j:plain

こうしたお願いされる際の強みは、こちらもお願いができることです。と言っても、書籍を要求するなどではなく、著者メッセージをもらったり、写真提供が受けられることです。

著者のコメントや写真などは、アマゾンなどの商品ページには掲載されない、独自のコンテンツになります。こうした情報があると、商品ページから記事を作るよりも、ぐっと魅力的なコンテンツになります。

 

ツイッターなどの影響力もパワフルに

さらに、バーティカルメディアで運用しているアカウントは2年間で日々フォロワーを増やしてきて、4000を超えるフォロワーを抱えるまでになりました。その結果、以前よりも、ツイートの影響力が高まってきました。以前は、100いいねを集めるのが大変でしたが、狙って100いいねやリツイートを獲得できるようになりました。

f:id:tyamamototry:20170817235043j:plain

ツイッターのフォロワーが少なければ、せっかく良い情報を発信しても広まりません。そういった意味で、影響力を発揮できるようになることはバーティカルメディアの強みに繋がります。

 

アドセンスAmazonアフィリエイトの収益も

バーティカルメディアを運営し始めたことは、PV数が少ないため、収益はほとんど0の状態でした。ブログ執筆に充てた時間と収益から時給を換算すると、時給単価10円ということもありました。

しかし、PVが増えていくにつれて、Googleアドセンスの収益やAmazonアフィリエイトの収益も拡大してきました。特に6万PVを稼ぐメインのバーティカルメディアにアドセンスを導入したところ、広告収益はかなりの金額となりました。

f:id:tyamamototry:20170711002326j:plain

今では、普通の高校生がバイトで1時間稼ぐぐらいの時給が確保できるようになりました。こうした収入は、自分の力だけで稼いだお金なので、金額の大小はともかく、非常に自信に繋がりました。

 

終わりに

今回、バーティカルメディアを2年間運営してきたことで得られたものを紹介しました。主に得られたものは、以下の3つです。

  1. 情報がやってくる仕組み
  2. SNSでの影響力
  3. 広告収益

さらに、これら3つ得られることで自分に自信や知識が身に付きました。それが他のことでも役に立っており、2年間継続してよかったと感じています。

バーティカルメディアやブログを長期間にわたって継続することは大変だと思います。しかし、その長期間続けることで、得られるものは必ず自分にとってプラスに作用します。

ぜひ、みなさんもバーティカルメディアやブログの運営することを、私はオススメします。

 

 

 

スマホ・PC・タブレットのマルチデバイス対応の文書一元管理を構築(dropboxベース)

最近、使用デバイスがノートPCとタブレット以外に、スマホ(iPhone)も出てきました。マルチデバイス化が進んだ結果、管理が面倒になったのが、文書のファイル管理です。それぞれのデバイスでデータを持つと、ファイルの統合が非常に面倒です。そこで、今回、ノートPC、タブレットスマホと各デバイスで一元的に管理できる環境をdropboxをベースに構築しました。

元々はノートPCとKindle Fireタブレットを併用

元々、私の作業環境は、Windows10のノートPCとKindle Fireタブレットがメインでした。両方のデバイスで記事を執筆したり、ブログを書いたりしています。デバイス間でファイルを共有し、一元管理するため、dropboxを導入しました。ノートPCとKindle Firedropboxのアプリを導入することで、それぞれのファイルで記入した内容が反映できるようになりました。

Kindle FireをノートPCのように活用する方法はこちらで解説しています。

yamataso.hateblo.jp

 

dropboxのアプリが利用できないノートPCも扱う対象に

しかし、最近もう一台のノートPCも利用するようになりました。こちらは諸事情で通信制御がかけられており、なんと、dropboxのアプリが利用できない状態です。そのため、元々使用していたデバイスdropboxアプリによる共有が難しい状態です。

 

 

iPhoneも利用を始めることに

さらに、最近スマホiPhoneも入手し、使い始めました。理由としては、Kindle Fireのアプリは、Androidアプリよりも種類が少なく、使いたいアプリがなかったりするケースがあるからです。

しかも、国内でアプリの主戦場は、やはりiPhone用なので、アプリの確認のために必要になり、保有するようになりました。

 

 

色々なデバイスの使い分けでファイル管理が困難に

その結果、4種類のデバイスで文書を作成するようになりました。これまでの①ノートPC+②Kindle Fireならば、文書の共有ができていました。しかし、③dropboxが利用できないノートPCと、④iPhoneが加わり、文書管理が非常に難しくなってきました。

f:id:tyamamototry:20181209222119j:plain

 

問題点1 ブラウザ版dropboxは直接編集不可

新しく管理対象となったノートPCは、dropboxのアプリを導入できません。導入しても、通信が許可されておらず、dropboxのサーバーにアクセスできないからです。それなら、ブラウザ経由でアクセスして編集しようとしたのですが、問題がありました。ブラウザ版のdropboxはブラウザ上で直接ファイル修正ができないんです。そのため、一度ダウンロードして、再度アップロードする必要があります。これは非常に手間がかかる作業です。

問題点2 iPhoneには、dropboxよりも使いやすい文書作成アプリが

2つ目の問題点は、iPhoneは流石というべきか、アプリが充実しています。dropboxよりも使いやすいアプリが非常に充実しています。特に最近はMarkdown記法でテキストを書く訓練をしているので、そうしたアプリが勉強にもなり、便利でした。しかし、そうしたdropbox以外のアプリだとファイル管理に不便が生じます。

最大の障壁は、問題点1ですが、問題点2も上手い利用方法が求められます。

 

マルチデバイスの文書管理の解決策

①WriteboxのWebアプリ

問題点1を解決してくれたのが、「Writebox」と呼ばれるブラウザで利用可能なWebアプリです。Chromeなどの一般的なブラウザで利用することができます。基本的にシンプルな文章を書くためのWebアプリケーションです。

このアプリのメリットは、dropboxと連携できる機能です。さらに、魅力的なポイントとして、Markdown記法にも対応しています。そのため、一度ブラウザでwriteboxを起動して、dropboxとアカウントを紐づけすれば、いつでも、dropbox上のファイルを修正することができます。修正後に保存+同期すれば、自動的に他のデバイスへのファイル同期もやってくれます。

さらに、プレビュー機能によって、入力したMarkdownがどのように表示されるか確認することができます。非常にシンプルで機能を絞っているので、とても使いやすいです。

write-box.appspot.com

 

 

iPhoneアプリ「Type」

iPhoneアプリのTypeは、非常にシンプルなUIでマークダウンを記述することができます。正直、スマホフリック入力で文章が書けるのかと疑問でしたが、意外と書けました。そのうえ、スマホだと、立った状態でも書くことができるので、ちょっとした待ち時間でも文書を書くことができます。日々生活していると、電車に乗っている時など、立っている機会が多く、そうした時間を有効活用できます。

こちらは、dropboxと完全に同期することはできませんが、文章ファイルをdropboxに送信することができます。その結果、ひと手間はかかりますが、Markdown記法で書いた文書をデバイス間で連携できるようになりました。

qiita.com

 

マルチデバイスのファイル管理をクラウドで一元管理

①Writebox (Webアプリ)と②Type (iPhoneアプリ)によって、ノートPCやスマホタブレット問わず、dropboxというクラウドサービスでファイルを一元管理できるようになりました。

その結果、今までは座る際しか作業できなかったことも、iPhoneで立って作業できるようになりました。これは大きな進歩だと感じています。シチュエーションごとに最適なデバイスで、いつでも・どこでも文書を作成できるようになり、生産性が向上しました。

 

終わりに

今回、自分が扱うデバイスが、PC(2種類)、Kindle fireiPhoneの合計4デバイスになったことを受け、記事執筆用のファイルを一元管理できる環境構築に取り組みました。dropboxを核に据え、dropboxでファイルをクラウド上で一元管理できるようにしました。

さらに、dropboxのファイルをWebブラウザで編集でき、Markdown記法も可能なWriteboxをPCで導入しました。また、iPhoneでは、よりシンプルにMarkdown記法が書ける「Type」というアプリを導入しました。こちらはdropboxとのデータ同期は難しいものの、データ連携などが可能です。

こうした環境構築によって、ローカル環境でのファイル保存しなくすることで、どのデバイスで書いて、どこに保管しかかわからなくなる事象を解消できました。最近はマルチデバイスが当たり前になってきているので、ぜひファイル一元管理を目指してください。

 

愛玩動物飼養管理士1級の試験合格のためのオススメ勉強法~資格受験の体験談

先日11/25(日)に、愛玩動物飼養管理士1級の試験を受講してきました。昨年2級を受講しての1級に挑戦しましたが、個人的な手応えでの自己採点では、合格していると思います。今回、どのように勉強したか紹介したいと思います。

※この情報は2018年秋に行われた愛玩動物飼養管理士1級の試験に基づく情報です。

 

合格への最短の勉強方法は課題問題の徹底理解

愛玩動物飼養管理士1級を合格するための最短ルートでの勉強方法は、途中で提出を求められる、課題問題の内容を徹底的に理解することです。

f:id:tyamamototry:20181128002901j:plain

もちろん、教材の教科書2冊を読んで理解することも大切です。しかし、教科書はサイズも大きく、ページのボリュームがあります。そのため、読むだけでもすごく時間がかかります。すべての内容を理解し、暗記するのは非常に難しいです。

f:id:tyamamototry:20181128002333j:plain

それよりも、課題問題を徹底的に反復して、課題問題で出題されている箇所を理解することが合格への近道です。

 

課題問題の問いが本番の試験でも出題

「なぜ、課題問題を徹底理解すればよいのか?」

それは、本番の試験の大半が課題問題で取り扱った問題から出ているからです。愛玩動物飼養管理士1級の試験は、65題出題されますが、いずれも、課題問題136問で取り扱った内容が出題されていました。本番の問題で、まったく問題で見たことがないものはほとんどありませんでした。

そのため、課題問題を反復して取り組み、問題を理解すれば、本番の試験にはほぼ対応することができます。

 

課題問題を解けるだけではダメ

ただし、課題問題を完璧に解けるようになるだけではじつはいけません。なぜならば、実際の試験では、課題問題と問い方が変化しているからです。課題では不正解となっていた記述の誤った部分が正しい記述に変わり、正解に変わることがあります。そのため、そのまま答えだけ暗記するだけでは、愛玩動物飼養管理士1級の本番試験の問題に対応できません。

本番試験に対応するためには、課題問題を反復することに加え、問題のすべての選択肢について、「何が正しくて、何が誤っているのか」をしっかり把握+理解することです。

f:id:tyamamototry:20181128002709j:plain

仮に正しい記述が書かれた選択肢を選ぶ問題の場合、正しい記述はもちろん、不正解の選択肢は何が間違っているのか把握しておきます。そうすれば、選択肢の記述が変化しても、対応することができます。少し大変と思うかもしれませんが、課題提出後に、問題の解説集が送られてくるので、解説集をもとに取り組めば簡単です。

さらに、問われている内容の範囲について教科書を読み返して理解することは大切です。出題範囲から勉強するやり方なら、愛玩動物飼養管理士1級の教材2冊を隅から隅まで読み返す必要はありません。効率的に勉強を進めることができます。

 

愛玩動物飼養管理士の試験勉強の進め方

これまで紹介してきたことを踏まえると、愛玩動物飼養管理士1級の勉強方法は以下がオススメです。

  1. 課題問題を解く
  2. 解いた問題を答え合わせ
  3. 解説集から各選択肢の誤った記述部分を確認
  4. 問題の範囲・分野を教材で確認

この流れを勉強すれば、問題ありません。

こちらのやり方でやれば、2冊の教材やスクーリングの資料に目を通して勉強するよりも、確実に少ない勉強時間で、合格圏内に到達できます。

f:id:tyamamototry:20181128003805j:plain

 

正しいやり方は教材内容の理解

もちろん、本来の愛玩動物飼養管理士としては、教材内容を深く理解することが大切です。教材に書かれていることを知ることで、よりよいペットとの関係性を築けるようになります

しかし、資格受講者は、専門学校生や社会人の方が多く、そこまで勉強に時間を費やすことができません。そうした時間が少ない人には、別のやり方として課題問題からの試験対策のアプローチ方法をオススメします。

といっても、まだ合格していないので、これで、実は不合格となったら笑いものですが(笑)

 

※2018年12月追記 愛玩動物飼養管理士1級に無事合格

12月に合格結果通知が日本愛玩動物協会から届きました。これで無事合格することができたので、紹介した愛玩動物飼養管理士の勉強方法が効果的であることを証明できました!

ぜひ、この課題問題を解いて、回答の選択肢の記述について勉強する勉強法は、愛玩動物飼養管理士の1級、2級どちらでも有効な勉強方法なので、ぜひ活用ください。