ヤマタケのWebサイト運営論~戦略・仮説検証・情報収集・Webで言えないこと

月間39万PVのブログを運営中の管理人が、どうすればアクセスアップするか考え、そのための情報収集方法を探し、さらにWebでは言えない意見・主張を吐露するブログ

ツイッターのツイートにWebサイトやブログのURLを記載して投稿したときに、上手くTwitterカードが表示されない場合の対処方法

今回は、Twitterの投稿で、ウェブサイトの記事リンクを掲載して、Twitter card形式で表示させようとしたとき、上手く表示されない時の対策を紹介します。

 

 

Twitterは拡散力の強い告知・宣伝ツール

SNSのなかで最も拡散力が強いTwitterは、Webサイトの告知・宣伝ツールとして非常に優秀です。偶然が重なり、リツイートが大量に発生し、バズってしまえば、今までには考えられないようなアクセス数を獲得できます。他のSNSと比較しても、検索結果でも表示されやすく、オープン性が高いです。そのため、記事への導線として、アクセス数を増やす集客戦術として、多くの人が活用しています。

 

f:id:tyamamototry:20170914110014j:plain

Twitterカードと呼ばれる表示形式

Webサイトの記事のリンクは、Webサイト側の設定を行えば、文字テキストリンクではなく、Twitterカードと呼ばれる、アイキャッチ画像+記事タイトル+概要が表示されるフォーマットでタイムライン上に表示することが可能です。この形式は、アドレスを貼り付けたリンクと比べて、写真や概要も表示されていて、視覚効果も高く、ツイートを見たユーザーがクリックしやすい性質があります。

 

Twitterカードが表示されない!?

しかし、このTwitterカードの設定を行った投稿で、Twitterカードが上手く表示されない事例・ケースが発生します。色々な環境で試したところ、スマホTwitterアプリで投稿した場合は、それほど発生しませんが、GoogleChromeFirefoxなどのWebブラウザで投稿した場合に、高確率で起こります。

f:id:tyamamototry:20170817235132j:plain

この原因は、ツイッターカードのリンク付きの投稿を送った直後では、ツイッター側でTwitterカードの設定を取得・表示できないからです。そのため、ただのリンクとして表示されてしまいます。では、この問題を防ぐための解決策・対策を紹介します。

 

 

Twitter cardを正常に表示させるための方法

Twitterカードが表示されない場合の解決方法・対応策を紹介します。それは、

「投稿する前に、Twitter側できちんと表示できるように、事前にTwitterカードのリンクを送ることです。」

実際にツイートを投稿せずに、そんなことができるのかと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、可能です。Twitter card validiator』というWebサービスを活用します。

cards-dev.twitter.com

このサービスは、入力したリンクがツイートでどのように表示されるか確認することができるサービスです。この事前の投稿検証のメリットとして、ここで一度表示させておくと、その履歴が残っているので、あとでTwitterカードをつけたツイートを投稿すると、きちんと表示することができます。そのため、投稿時に、Twitterカードが表示されないという問題・不具合を解消し、防ぐことが可能です。

 

Twitter card validiatorの使い方

実際に、ツイッターカードの表示を確認する方法は、とても単純です。

  1. Twitter card validiatorのWebページにアクセス
  2. アカウントの紐付け、連携。Webブラウザでログイン済みアカウントと自動連携
  3. 表示したいTwitterカードのリンクを入力、実行ボタンをタップ
  4. 入力フォームの右側に、結果が表示

 これで、きちんと表示されれば、問題ありません。ツイートにTwitterカードのリンクをつけても正常に表示されます。もし、この結果が表示されない場合は、Twitterカードの設定に誤りがある可能性が高いです。一度Twitter card側の設定を確認しましょう。

 

再度投稿する際も有効

このTwitter card validiatorは、一度、Twitterカードを投稿した後、再度投稿する際にも有効です。どうやら、Twitterのサーバー側で、一定期間が経過すると、ツイッターカードの表示設定が削除されるもようです。そのため、前の投稿から日数がたったときは、再投稿するさいは、このサービスを利用して事前に表示させることを推奨します。

 

すでにツイート済みの場合、効果は限定

ただ、もうすでに投稿されてしまったものの場合、効果は限定的になります。すでにフォロワーのタイムラインに流れてしまっていたら、改善されません。まだ表示されていないユーザーに表示されるタイミングで、対処すれば、そのユーザーからはきちんと表示されるみたいです。このように、投稿した後では、効果は限定的なので、ぜひ、投稿前に実施しましょう。

 

今回のまとめ

  • Webブラウザだと、Twitterカードが表示されない問題・不具合
  • 事前にTwitter card validiatorで検証しておけば、正常に表示
  • すでに投稿後の場合、正常表示される効果は限定的

 

ぜひ、Webサイトの記事をTwitterカードで表示させる場合は、Twitter card validiatorを利用しましょう。正常に表示された方がユーザーの反応もよいです。

専門家の時間を売買できるiOSアプリ「タイムバンク」が価格が高すぎて、コスパが悪すぎる件

IT・ネット関連のニュースを見ていたら、「専門家の時間を売買できる」という謳い文句のアプリ「タイムバンク」というのを発見しました。

www.itmedia.co.jp

昨日2017年9月11日にiPhoneiOSアプリとして、メタップスという会社が、β版をリリースしたばかりの新サービスです。

 

タイムバンクの仕組み

タイムバンクには、経営者や技術者、アスリート、歌手など、専門家が、空いている時間を10秒単位で販売し、それを一般ユーザーが購入できるというものです。単価は、1秒単位の価格が掲載されており、現段階で最安で22.3円/秒、最高で72.3円/秒です。おそらく単価の金額のうち、過半数が専門家へ、残りがタイムバンクを運営するメタップスに入るビジネスモデルかと思われます。

 

タイムバンクで利用できる専門家

まだベータ版のサービスのため、利用可能な専門家は、5人しかいません。

すみません。全員知りません。ということで調べてみたところ、

  1. はあちゅう:作家・ブロガー、学生時代スポンサーを募ってタダで世界旅行
  2. 経沢香保子:起業家。東証マザーズ上場の「トレンダーズ」を創業
  3. 千葉巧太郎:スマホゲーム会社「コロプラ」の大株主で、東証一部上場に導く
  4. 坪田信貫:ビリギャルの育ての親
  5. 箕輪厚介:話題の書籍を生み出した編集者

といった内容です。正直、知名度という観点では、それほど魅力的ではありませんが、β版のサービスということで致し方ないのかもしれません。

 

Youtuberヒカルが問題となったVALUに近いモデル

先日、Youtuberのヒカルが問題を起こし、活動停止の原因となった「VALU」というサービスがありました。このVALUは人を会社に見立て、株式のように売買できるサービスVALUというサービスです。

タイムバンクはこのVALUに似ています。VALUでは、人を株式と見立てますが、配当などは期待できず、その人を応援するという意味や、優待、そして価格の上昇を見込んで、一般ユーザーは購入します。

それに対し、タイムバンクは、「専門家の時間」を売買単位としています。そのため、買ったもの自体を実際に権利行使することが可能です。ここが大きな違いです。VALUは優待しか、即物的な利益は得られませんが、専門家の時間を買い、その人に色々な相談をできるメリットがあります。

それに加え、専門家の時間を購入した一般ユーザーは売ることも可能です。まだまだブレイクしていない人の時間を安くで購入しておき、その人がブレイクして時の人になった時に、他のユーザーに売却すれば、株式と同じように、売却益を得ることが可能です。

 

1秒単価に騙されるな!かなり高い!

f:id:tyamamototry:20170711002326j:plain

しかし、この専門家の時間を売買できる「タイムバンク」というサービスは、正直高すぎます。先ほど紹介した、現在登録されている専門家の単価を紹介します。

  • 経沢香保子:72.3円/秒
  • はあちゅう:55.6円/秒
  • 千葉巧太郎:41.7円/秒
  • 箕輪厚介 :27.8円/秒
  • 坪田信貫 :22.3円/秒

100円以下で買えるなんて、格安だ!と思わせるトラップがあります。実際の売買単位は「10秒単位」です。あと一か月で改訂されますが、現在の各都道府県の最低賃金が最も安い714円です。最高単価の経沢香保子さんの場合、たった10秒で723円。1時間分の対価を得ることができます。(最低賃金723円以下の都道府県は15県ほどありました。)

※実際にこの金額がそのまま専門家に入るわけではないと思います。

もちろん、仕事の質という違いはありますが、360倍の違いというのは、かなり凄まじい価格差です。しかもできることは、1人を除いて対面ではなく、オンラインのビデオチャットのみ・・・編集者の箕輪さんのみ対面のコンサルティングを受けることができます。

 

実際に時間を使えるのは20分から(ほぼビデオチャットのみ)

さらに恐ろしいのは、この時間は小刻みに行使することができません。冒頭のニュース記事に書かれていますが、利用最低時間は20分からです。それでは、それぞれの専門家を20分利用した時の価格を計算してみました。

 

  • 経沢香保子:72.3円/秒×60秒×20分=8万6760円
  • はあちゅう:55.6円/秒×60秒×20分=6万6720円
  • 千葉巧太郎:41.7円/秒×60秒×20分=5万40円
  • 箕輪厚介 :27.8円/秒×60秒×20分=3万3360円
  • 坪田信貫 :22.3円/秒×60秒×20分=2万6760円

 

弁護士も真っ青の相談料(※ビデオチャットのみ)です。しかし、実際に人に相談すると、時間はあっという間に過ぎてしまいます。20分では全然足りません。そこで、ある程度相談できるよう、1時間(60分)の場合の値段を計算してみました。

  • 経沢香保子:72.3円/秒×60秒×60分=26万280円
  • はあちゅう:55.6円/秒×60秒×60分=20万160円
  • 千葉巧太郎:41.7円/秒×60秒×60分=15万120円
  • 箕輪厚介 :27.8円/秒×60秒×60分=10万80円
  • 坪田信貫 :22.3円/秒×60秒×60分=8万280円

f:id:tyamamototry:20170906091409j:plain

2番目のはあちゅうさんで、たった1時間で、新卒1年目の1か月分の月給を稼いでしまいます。そんなはあちゅうさんの相談内容が、「キャリア、恋愛、創作、セルフブランディング、発信力・発信方法」です。本なら2000円でおつりがくるジャンルです。「新宿の母」みたいな大人気の占い師のところに1ヵ月間、毎日通えそうです。

 

時間の使い方はほぼビデオチャットのみ※大事なことだから2回言いました

そんな1時間当たりで、最低8万円、最高26万円の銀座の一流クラブ並みのこの専門家のサービスですが、使い方は、箕輪厚介さんのみ対面方式で、あとはビデオチャットのみとなっています。お互い対面する必要のないビデオチャットは、時間的にも、費用的にもメリットがありますが、そんなメリットを享受したうえで、8~26万円もかかるというのは、支払った金額を本当にペイできる相談内容がまったく頭に思い浮かびません。

恐らくそのうち、もっと別の方式や、そのほかの優待が出てくると思われますが、ベータ版とはいえ、このサービスは寂しすぎます。しかも時間も事前調整したうえでということであれば、相手の隙間時間を高額で買い取るサービスにもなりかねません。

 

初期掲載の専門家は広告効果も

ここは、私の個人的な意見・考えですが、まあ、登録した人にとっては、広告効果が大きいと思われます。今はまだ、IT MediaやTechCrunchといったIT系ニュースサイトにしか掲載されていませんが、そのうちヤフーニュースなどにも掲載すれば、その名前がニュースに掲載され、広告効果は計り知れません。そういった観点では、ベータ版初期の専門家にとっては、載せるだけでもメリットがあるサービスです。

※一般ユーザーのメリットは分かりません。

 

終わりに

今回、専門家の時間を売買できるiPhoneiOSアプリ「タイムバンク」を紹介しました。たった20分の相談(※ほぼビデオチャット)に、2万円~8万円の相談料がかかる新サービス。まだまだ、専門家も超一流という人材は用意できていない状態です。そして、サービスとしても、専門家側のメリットは見えますが、一般ユーザーのメリットはまったく見出せませんでした。

ただ、実は素晴らしいサービスかもしれません。相談に費用に見合った価値を見出すユーザーもいるのかもしれません。今後の展開を見守りたいと思います。

 

 

 

ミニバードが2017年9月15日にスターサーバーに統合か!?規約変更が発生し、独自SSLも使用できるように!

 以前、格安レンタルサーバーのサービスを提供するネットオウルが、スターサーバー(Star Server)という新レンタルサーバーを提供すると発表がありました。

 

yamataso.hateblo.jp

規約の統合により、従来プランと新プランの統合が2017年9月15日からいよいよ始まる模様です。

 

ミニバードは格安レンタルサーバー

ネットオウルでは、今までは、ミニバードやファイアバードと呼ばれるWordpressが利用可能な格安レンタルサーバーを提供していましたが、これらの募集を停止し、新しいサービスに切り替えると発表していました。新しいサービスでは、GoogleSSL化推奨を受け、独自SSLが無料で提供されます。

 

元々、独自SSL無料は、エックスサーバーが提供していましたが、格安レンタルサーバーの競合相手・ライバルである、ロリポップが独自SSLを無料で提供したことを受け、スターサーバーでは、独自SSLも無料利用に踏み切ったもののようです。

 

ミニバードに相当する新プランのデメリット

新サービス移行では、ミニバードに相当するプランは、従来のミニバードに比べ、独自SSLなどのメリットはありますが、デメリットもあります。それは、データベースの数が5個使えたのが、1個になってしまったことです。そのため、単純に言えば、Wordpress導入したWebサイトは、1個しか立ち上げることができなくなります。これは、ロリポップの同じ価格帯のプランと同様ですが、それまでは、ミニバードの魅力だったので、魅力が激減しています。

 

従来ユーザーは5個データベース利用可能

では、従来ユーザーも移行に伴い、データベース数を減らされるのかといえば、そうではありません。実は従来のミニバードを利用している人は、今までのサービスレベルは維持した上で、新しいスターサーバーのメリットを受けられます。そのため、データベース数は5個のまま、独自SSLを無料で利用が可能です。

 

2017年9月15日に規約が統合

では、いつからミニバードがスターサーバーに統合され、独自SSLを利用できるようになるのか。それは、先日お知らせを見ていたところ、2017年9月15日に規約改訂があるそうです。その改訂内容が、ミニバードを新しいスターサーバーのプランに統合することでした。

そのため、9月15日から、ミニバードが、スターサーバーのライトプランに移行され、利用規約名もスターサーバーに変更されます。そのタイミングで、サービスが統合され、独自SSL等が利用可能になる見込みです。

 

仮想CPUコア数も増強

さらに、仮想CPUコア数も、ライトプランでは元々1個だったのが、9月のお知らせで、2個に増強されています。そのため、速度も向上が見込まれます。ミニバードのサービスのスターサーバーへの統合が楽しみです!

スターサーバーは、格安の250円で利用できるレンタルサーバーです。私も快適に利用できているので、Wordpressを使ったWebサイトを作りたい人にオススメしたいです。

2017年9月は7日目にして、このブログが5000PVを達成!見えてきた月間1万PV!Twitter記事が検索経由で流入増加

月間PVが少しずつ増加し、7000PV程度だった、本ブログですが、なんと、今月の2017年9月は、7日目にして、ページビューが5000を達成してしまいました!これは、史上最速ペースです。このペースであれば、月間1万PVが見えてきました。

今までの月間アクセス数は、最高で約7000PVだったので、月の半ばには、記録を更新できそうです。

 

絵師を凍結させる方法の記事がアクセスに寄与

その中で、集客・アクセス増に寄与したのは、ネットニュースでも話題になった『Twitterの絵師を凍結させる方法』が一般アカウントにも通用することと、自衛のためにその手順・手口を紹介した記事でした。

yamataso.hateblo.jp

 

これが、日付が変わった9月1日の深夜に記事をアップしたところ、その日の朝8時に、Google検索エンジンで『絵師を凍結させる方法』で検索すると、3番目に表示されました。9月1日は、まだまだニュースがyahooニュースにも表示されており、ユーザーも高い関心がありました。絶妙なタイミングで記事をアップできた結果、9/1のページビューは1日で2000に迫る勢いでした。通常時の10倍のアクセス数です。

 1日ほどの勢いはありませんが、その後も、アクセス数は依然よりも増加しており、7日目でも、以前の2倍程度のアクセスが続いている状態です。7日目の段階でも、1日のアクセス数のうち、45%が上記の記事へのアクセスとなっている状態です。

f:id:tyamamototry:20170908100541j:plain

SNSによる拡散ではなく、検索流入

こういったアクセス急増は、だいたいTwitterリツイートされたり、Facebookでシェアされたりと、SNSによる拡散効果によるものですが、今回の記事は検索経由の流入という特徴がありました。一度はこのブログでもバスってみたいと考えていましたが、逆に検索経由ということは、グーグルの検索エンジンがそれだけ、Twitterに関した私が書いた記事・コンテンツを評価しているこということで、うれしいです。

 

検索順位は?

今回の記事は、Yahooニュースにも掲載された『絵師を凍結させる方法』に関する内容でした。そして、その記事をアップした、6時間後になんと、1ページ目の上から3番目という結果になりました。その結果が通常の10倍のアクセスに結び付きました。しかし、アクセスもうれしいですが、もっとうれしいのは、グーグルの上位に入ったことです。はてなブログによるSEO効果もありますが、ニュースで話題になるようなワードで、しかも記事をアップしたのはニュースの2日後にもかかわらず、表示されたのは、本当に、うれしいです。

 

終わりに

今回の絵師を凍結させる方法の記事がアクセスを稼いだくれたおかげで、9月は7日間で5000アクセスを突破しました。それによって、とうとう月間1万PVも現実的になってきました。2017年1月にブログを開設してから、9ヶ月。爆速でアクセスを増やす人よりは遅いですが、それでもひとつの到達点を達成することができました。これからももっともっと頑張りたいと思います。

有料動画配信サービスの巧妙なマネタイズ戦略ー会員離脱を防ぐユーザーに優しくない巧妙な仕組み

最近は、有料動画配信サービスが増加してきています。HuluやDAZN、UNEXTなどいろりいろなサービスが出てきています。

f:id:tyamamototry:20170906091300j:plain

そのなかで、UNEXTを利用したのですが、会費を継続して徴収する仕組みがしっかり設計されているサービスだと感じました。無料体験→有料会員への自動移行だけでなく、退会忘れを気づくのを送らせる戦略や、退会を踏み留まらせる契約形態など、非常に巧妙です。

 

ぜひ、皆さんにも知っておいて気を付けてほしいと思い、今回、どれだけ動画配信サービスがユーザーに気づかれないように会費を集めているか、U-NEXTを例にして、紹介したいと思います。

元々は、30日間の無料体験を利用

今回紹介するU-NEXTは元々は、30日間無料体験ができるということで加入しました。見放題サービスということで色々な動画が見ることができるため、移動中や、パソコンで作業しながら眺めていました。

 

謎のサービスも同時契約。解約したのそっちだった!

今回最初にはまった、U-NEXTのユーザを陥れる戦略は、無料体験の30日以内の解約でした。お金の話は敏感・しっかりしているので、もちろん解約のことも認識していました。そして、忘れずに解約手続きを行いました。しかし、解約したのは、動画見放題サービスではなく、それに付加され自動的についてくる音楽配信サービスでした(笑)

f:id:tyamamototry:20170906091329j:plain

無料期間内の解約に失敗

そのため、本来の動画配信サービスが解約できていませんでした。しかも、個人的には解約したものと認識しているので、頭から抜け落ちています。確かに確認不足といえば、その通りですが、この時点でユーザーフレンドリーのかけらもなく、有料会員獲得のためにユーザーをはめるポイントを設置していることが分かります。

 

退会忘れを気づかせるのを送らせる月末請求

前述のユーザーが退会を忘れてしまった場合、よほどのことがないと自ら思い出すことは難しいです。ただ、そんな時に、ユーザーが気づく・思い出すポイントになるのが、会費請求です。クレジットカードの支払い項目に動画の利用料が含まれていることに気づいてようやく退会していなかったことに気づきます。

 

ただ、ここにも落とし穴がもうけられています。その落とし穴は、『月末に請求が来ること』です。これによってクレジットはどうなるかといえば、まず翌月払いになります。すると、例えば、6月分の費用の引き落とし・請求書が届くのは、7月末、遅いと8月末になります。こうすることで、自動的に翌月・翌々月の費用も徴収するというメリットが生じます。これは、ユーザーにはまったくメリットがないひどいやり方ですが、動画サービス提供会社にとっては、非常にメリットが大きいです。

こうして、少しでもユーザーが会費を支払う期間を増やし、収益を確保しています。さらに、クレジットカードの明細を確認しない人は、気づくポイントを完全に失います。

 

解約即利用停止を謳い、解約をやめさせ、引き続き継続させる戦略

最後が強烈にずる賢い戦法です。月が変わると、その月の利用料が発生します。にもかかわらず、そこで解約すると、会費を支払っているにも関わらず、動画サービスが利用できなくなります。8月1日で解約しても、8月分の会費が必要になるわけです。その上、会費を支払ったのに、8月1日以降は、動画を観ることはできません。

これっておかしくありませんか?

 

f:id:tyamamototry:20170906091409j:plain

さらに、ここに狡猾さが見えるやり方があります。そういった事実を突きつけ、『退会すると、動画見れなくなりますよ。』と言って、月末に解約する方がいいと暗に示して、解約を思い止まらせます。これで、また月末に忘れてしまったユーザーからは、ちゃっかり来月の利用料を徴収する。違反ではないが、モラルが欠如してしまった方法です。

 

フェルミ推定で利益計算

実際にフェルミ推定でその狡猾な戦略による利益を計算してみましょう。以下の条件を設定しました。

  1. ユーザー1万人が無料登録し、そのうち、30%が退会を忘れる
  2. 2か月後のクレジットカードの支払いで気づき、解約しようとするも、月初だからといって、40%の会員の解約をとどまらせる
  3. 踏みとどまったユーザーのうち、30%がまた退会を忘れる。
  4. 退会忘れのユーザーの10%が明細を見ない

 

10000人→①3000人②1200→③360+④300=660人

660人×2000円=1320000

出ました!132万円です。月額でこれだけの金額が入ってくるのはとても大きいです。さらに前段で3000人が2ヶ月分払うと、3000×2000×2=12000000

1200万円にもなります。これって結構な金額だと思います。

 

今回のは、かなりの仮定を含んだ条件なので、実際にこれだけの金額を得ているわけではないかもしれません。しかし、少なくとも、私が落とし穴にハマったように、他のユーザーも同じ思いをしているかもしれません。

 

ぜひ、こういった意図しない出金を防ぐには、きちんと確認・忘れないようリマインダーを設定することが大切です。動画サービスの会費徴収戦略を多くの人に知ってほしい。そう思う今日この頃です。

Facebookページのいいねとフォローの違い~気になるポイント。どちらがメリットが大きいか紹介

Facebookページを運営していると、コンバージョンの指標には、いくつかの種類があります。

  1. 投稿のリーチ数
  2. 投稿のクリック数
  3. 投稿のいいね数
  4. ページへのいいね数
  5. ページのフォロー数

1~3は、投稿に対する指標、4,5はFacebookページに対する指標です。今回は、その中で、Facebookページの指標、いいねとフォローの違いを紹介したいと思います。

 

Facebookページのコンバージョン指標

SNSの運営として考えた場合、Facebookページのコンバージョンとして主な指標に設定するのが、Facebookの「いいね」です。この数が増えることでより多くのFacebookユーザーに投稿が表示され、SNSの影響力も強化されます。

f:id:tyamamototry:20170817235043j:plain

 

「いいね」と「フォロー」の違いって?

しかし、もう一つ似たような指標・数値に「フォロー」があります。この2つの違いを知っていますか?私もよく分からないまま、今までFacebookページを運営してきました。私のFacebookページでは、

いいね<フォロー

となっています。どちらがどういった意味があり、どういった違い・効果があるのか、メリットについて比較して紹介したいと思います。

 

いいねは4つの効果

Facebookページへのいいねの効果について、Facebookのヘルプサポートを参照してみました。

  1. 利用者のプロフィールの[基本データ]セクションに、「いいね!」したページとして表示されます。
  2. 「いいね!」したページの投稿が、ニュースフィードに表示される場合があります。
  3. ページをフォローしている他の利用者のニュースフィードには、あなたのページの更新情報が表示される可能性があります。
  4. ページに「いいね!」した利用者の氏名またはプロフィール写真は、ページまたはページについての広告に表示されることがあります。

 

フォローの2つ効果

こちらもFacebookのヘルプサポートを調査してみました。

  1. 利用者のプロフィールの[基本データ]セクションに、フォローしたページとして表示されます。
  2. ページをフォローしている他の利用者のニュースフィードには、あなたのページの更新情報が表示される可能性があります。

 

フォローよりもいいねがメリットが大きい

上記の効果の違いから、フォローよりもいいねの方が運営側にとって得られるメリット・効果が多いです。「いいね」することは、同時に「フォロー」することになるため、いいねはフォローのより上位の概念と言えます。

そのため、Facebookページ運営者にとっては、ユーザーからのアクションとしては、フォローよりもいいねがうれしいです。いいねの場合は、更新情報だけでなく、投稿も表示されるからです。

広告でもユーザーのいいね情報が表示されます。いいねしたユーザーの友達が広告を見た時、ユーザーがいいねしたことを友達が見えるため、より広告としての効果が高まります。ただ、広告を利用していない場合は、こちらの効果は現れないため、メリットは1~3の3つになります。

 

終わりに

今回、Facebookページのいいねとフォローの2つの違いを比較・紹介しました。結論から言えば、運営者としてはフォローよりもいいねの方がメリットが大きいため、うれしいです。ぜひ、2つの違いについて気になった時にご参考下さい。

 

 

 

 

Twitterの『絵師を凍結させる方法』が一般アカウントにも通用する件、アカウントを守るためには自衛が必要

Yahooニュースにも紹介されていた『絵師を凍結させる方法』。これは、ツイッターの絵を描かれているアカウントを凍結させ、アカウント停止に追い込む方法です。Twitterの凍結システムの性質を悪用することで、アカウントをTwitter側が凍結するように仕向けます。

nlab.itmedia.co.jp

実はこれは、絵師と記載されていますが、絵師のアカウントに限定されるものではなく、一般のユーザーでも通用します。そのため、この方法を悪用されると、一般のTwitterアカウントでさえも、凍結・停止にされます。そういった事態を防ぎ、アカウントを守るための方法を解説・紹介します。

 

Twitterは漫画家やイラストレーターが多数利用

Twitterは、オープンなSNSで、テキスト140字とともに画像や、動画を投稿できます。コミュニケーションツールとしても、古くから漫画家やイラストレーターなどの絵を描く人(絵師)が利用してきた経緯があります。さらに、ツイッターに掲載したイラストや漫画を見て、仕事の依頼もTwitter経由で来るケースもあるそうです。そのため、絵師の利用者が多いという特徴があります。

 

絵師のアカウントを凍結させる方法が話題に

『絵師を凍結させる方法』というのが話題になっています。これは元々、あるユーザーがツイッター上でつぶやいたものです。このユーザーは経緯が不明ですが、絵師にひどい憎しみを抱いています。特に『やしろあずき』氏や『ニャロメロン』氏をターゲットにしています。そして、その絵師を凍結させる方法を使ったのか、前述したユーザー、やしろあずき氏のアカウントを停止・凍結させることに成功しました。凍結させられた漫画家の方が家族のアカウントを借りて、凍結させられたことと、現在復活に向け対応中と報告しました。

 

f:id:tyamamototry:20170901032247j:plain

絵師を凍結させる方法とは

絵師を凍結させる方法は、そのユーザーが報告しています。ユーザーによると、通常、悪意を持ってユーザーのアカウントを停止させるには、数千近くのユーザーからのブロック&運営への報告が必要ということです。しかし、この『絵師を凍結させる方法』は、それほどのユーザー数を必要とせず、アカウント停止に追い込みます。

 

方法はいたって簡単で、停止させたいアカウントの過去の投稿から、他人を脅迫するようなワード『○ね』や『○す』(○にはネガティブな漢字が1字入ります)が含まれている投稿を探します。これは、別に他のユーザーに向けた脅迫ワードである必要はありません。例えば、『家にゴキブリが出た!誰か○して』といった、害虫に向けたワードでも問題ありません。これを見つけたら、そのアカウントを運営に脅迫する投稿として、報告します。

あまり公開することも好ましくはないと思いましたが、アカウントを凍結・永久停止などから守るためには、悪質な手口をどのように行うか知っておくことがとても大切です。ウイルス対策ソフト・セキュリティーの会社は、ウイルスを作った経験者を、高額を払い雇うといいます。

自衛のためには、まず相手の手の内を知っておくことが有効です。そこで、実際に「絵師を凍結させる方法」を紹介しているアカウントのツイートを紹介します。

 

 

このような手口で、自らの手を汚さずに、運営によってアカウントをロックするように仕向けます。この手口から、今までそういったツイートをしていた場合は、削除しておくことをオススメします。

 

蚊を駆除したアカウントも話題に

今回の絵師の一件と関連して話題に上ったのが、蚊にかまれたユーザーです。このユーザーが蚊に刺されたことに腹を立て、駆除したツイートを投稿したところ、アカウントが永久停止した事件も発生しました。

www.bbc.com

このケースも前述の『絵師を凍結させる方法』の手口に適用可能なツイートを投稿していたことがわかります。

Twitter Japanの公式アカウントでは、『蚊を殺したツイートが理由で凍結はありえない』とTwitter上で発表しています。

 

けれども、それに対し、なぜアカウントが停止されたのか理由を求めるユーザーに対し、機械的な応答で、明確なアカウント凍結理由を述べません。そんなTwitter運営に対し、ユーザー は怒りのツイートを数多く返信しています。

 

大切なアカウントを凍結から守るために

Twitterの運営では、アカウントを凍結させる方法への対策がとられていないのが現状です。そのため、Twitter側のアルゴリズムが改善するまでは、しっかり自分のアカウントは自分で守るしかありません。

自衛のため、気を付けたいポイントは、『他人に言ってはいけない過激な表現を投稿しない』ということです。過激が売りのアカウントもあるかもしれませんが、ヘイト的な表現や悪口などは、過激な表現は凍結アルゴリズムで抽出されやすく、悪事に巻き込まれやすくなります。 ぜひ、今までの投稿で過激・他人に発してはいけないワードが含まれていないか、確認をオススメします。

 

※2018年3月17日追記

Twitterのアカウント凍結が問題になったことを受け、Twitter社は、アカウントが凍結された際に、ユーザー側に「なぜ、アカウントがロックされたか」通知・明示する対応を追加しました。

yamataso.hateblo.jp

この凍結理由はアカウント登録したメールアドレスに送られます。メールアドレスには異議申し立てページへのリンクもあり、異議申し立ての仕方が分からないことを改善する仕組みも取り入れられています。

 

終わりに

今回Twitter上で話題・問題になっている『絵師を凍結させる方法』を紹介しました。これは、凍結させたいユーザーの過去投稿を利用し、運営の凍結システム・アルゴリズムを逆手にとって、巧妙な手口で、アカウントの停止に追い込みます。

実際の手口は本文中に書きましたが、これは一般のアカウントにも適用可能です。なので、絵師だけでなく、普通のアカウントも起こりうることです。いつ自分の身に降りかかってくるか分かりません。そのため、自分のアカウントは自分で守ることが大切です。

こういった悪事から、アカウントを守るには、ひと言でいえば『他人に言ってはいけない過激な表現を使用しない』ということです。過激な表現は凍結アルゴリズムで抽出されやすく、悪事に巻き込まれやすくなります。

一刻も早いアルゴリズムの改善が望まれますが、自らが気を付けることでアカウントを守ることは可能です。ぜひ、今までのツイートを見返して、本文中に書いた条件に当てはまる場合は、ツイートを削除し、今後はそういった投稿は控えるようにしましょう。

 

自分のアカウントが永久停止させれたら・・・立ち直れないなと感じる、今日この頃です。